就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

北海道大と九州大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

【スポンサードリンク】

北海道大学と九州大学はどっちが上か?偏差値やレベルを比べたらどうなるのか?は非常に気になるでしょう。北海道大学と九州大学はともに旧帝大のグループとして、かなり有名で難易度が高い大学となっていますけど、この2つに関しては、旧帝大の中ではランクが低い方じゃないか?と、世間では思われているみたいです。両者ともに難易度が他の旧帝大と比較して相対的に低いのは、北海道と九州という、極端に位置にある点も関係しているかもしれませんが。今回は北海道大学と九州大学の偏差値やレベルの違いを見ていきたいと思います。どちらも一般的には頭いい学歴と言えると思いますが、どっちが上か?はっきりさせておきましょう。そして、北海道大学と九州大学のイメージや雰囲気の違いについても見ていきたいと思います。

 

・北海道大学と九州大学の学部ごとの偏差値の違い

北海道大学と九州大学の偏差値やレベルはどっちが上か?その違いについて見ていきます。今回は河合塾の偏差値を参考にしていきます。まずは文学部からです。北海道大学が62.5で、九州大学60.0です。したがって、文学部は北海道大学の方が難易度は上でしょう。次は法学部ですけど、北海道大学が60.0~62.5で、九州大学が60.0です。法学部も北海道大学の方が偏差値は高いです。経済学部はどうか?というと、北海道大学が60.0~62.5で、九州大学が57.5~60.0です。経済学部も北海道大学の方が難しいです。そして、教育学部については、北海道大学が60.0~62.5で、九州大学が60.0です。教育学部も北海道大学の方がレベルは高い状況です。文系に関してはこんな感じで、全体的に北海道大学の方が難易度は高いと評価できるでしょう。

 

理系についても見ていきます。理学部においては、北海道大学が57.5~62.5で、九州大学が57.5~65.0です。理学部は九州大学の方が難しい状況です。工学部は北海道大学が57.5~60.0で、九州大学が55.0~62.5なので、同じくらいのレベルと評価できそうです。薬学部に関しては、北海道大学が57.5~62.5で、九州大学が60.0~67.5なので、薬学部も九州大学の方が偏差値が上です。次は農学部ですが、北海道大学が57.5~62.5で、九州大学が55.0です。農学部は北海道大学の方が上で、割と差がある状況です。そして、歯学部については、北海道大学が55.0~57.5で、九州大学が57.5なので、九州大学の方が上でしょう。最後に医学部ですけど、北海道大学が50.0~65.0で、九州大学が52.5~67.5なので、医学部は九州大学の方がレベルは高い状況です。こうしてみると、北海道大学と九州大学はどっちが上か?と言えば、文系は北海道大学、理系は九州大学になりそうです。どちらも頭いいと言える学歴ではありますが、こういう差があるということです。では、北海道大学と九州大学のイメージや雰囲気の違いについても見ておきましょう。こういった面も比較をしたうえで、どっちがいいか?を考えると良いと思います。

 

・北海道大学と九州大学のイメージや雰囲気の違いは?

北海道大学と九州大学のイメージや雰囲気の違いについて見ていきますけど、それぞれのキャンパスの立地条件が重要です。そういった面を比較していきます。まず北海道大学は基本的には札幌キャンパスのみです。北海道札幌市にあり、ここは全学部の学生が学びます。ただ、水産学部の3、4年生だけは函館キャンパスで学ぶのです。ちょっとした例外はあるものの、基本的には北海道大学はほぼ全ての学生が札幌で学ぶので、道内では割と栄えた場所に通うことになるでしょう。自然が豊富でかなり広いことでも有名です。一方の九州大学は学部ごとに異なっています。大半の学生は伊都キャンパスに通いますが、ここは福岡県福岡市です。それ以外では医学部、歯学部、薬学部の学生が通う病院キャンパスがあり、ここも福岡県福岡市です。あとは芸術工学部が通う大橋キャンパスがありますけど、ここも福岡県福岡市です。九州大学も福岡県内の割と栄えた場所に通うことになりますが、それぞれのキャンパスごとに全く雰囲気ではないので、そこは理解しておきましょう。福岡市も地域によって都会とそうじゃない場所に分かれますし。北海道と福岡県を比較するのは難しいですけど、北海道大学と九州大学のどっちが望ましいか?悩んでいる人であれば、自分の好みに合うキャンパスの雰囲気を選んでみると良いと思います。

 

・北海道大学と九州大学では就職の違いはある?

北海道大学と九州大学の偏差値やレベル、イメージや雰囲気の違いについては、すでに見てきたとおりです。あとは就職における違いがあるか?ですが、全国的に見ればほぼ違いはないでしょう。人事にとっては北海道大学も九州大学も頭いい学歴という位置づけだと思います。北海道、九州で就活をする際には有利、不利が生まれることはあっても、あくまでも全国レベルで見たときには、評価の違いはほぼないと思われます。これは文系、理系ともにです。旧帝大の中でも上位の大学、例えば東大や京大などと比較すればまた違うでしょうけど、北海道大学と九州大学の比較であれば、基本的には評価は変わらないため、就職において北海道大学と九州大学はどっちがいいか?と言えば、どちらでも構わないとなります。でも、あらかじめ就活をする場所が決まっていて、北海道または九州を中心に行うならば、それぞれ北海道大学と九州大学を選んだ方が望ましいとは言えると思いますが。

 

大学選びをはじめからていねいに【改訂版】 (東進ブックス 大学受験)

大学選びをはじめからていねいに【改訂版】 (東進ブックス 大学受験)

  • 作者:藤井佐和子,亀井信明
  • ナガセ
Amazon

 

あわせて読みたい記事