就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

家庭用ゲームがネットにつながる進化は私にとっては「面倒」でしかない

【スポンサードリンク】

ちょっと前にPS4、PS5、その後PS VITA、Switch Liteでどれを買おうか迷っているという話をしましたが、今の家庭用ゲーム機って、私の常識からすると軽くカルチャーショックを受ける気分なのです。というのも、今のゲーム機って、インターネットにつなげられるじゃないですか?これが私の感覚からすると信じられないのです。別にネットにつなげられる状況は今に始まったことじゃなく、プレイステーションで言えば3から導入されています。つまり、2000年代中盤からそうなっており、15年くらい前の時点で実現していました。だから、多くの人たちにとっては当たり前という感覚かもしれません。しかし、私はネットにつながらないPS2をずっとプレイしていたので、その感覚が当たり前じゃないんですよね。PS3以降に発売されたいろいろなゲーム機がネットを活用できるという事実は知っていましたが、実際にそういったモノを利用していないと、何とも言えない感覚になるのです。

 

実際、ネットを利用することで、従来とは異なった魅力を持ったようにも見えます。従来では不可能なことができるようになったりしましたから。それはそれで魅力が増したとも表現できそうですが、私はあまりそういう気持ちはありません。本音を言わせてもらうと、面倒くさいという気持ちが強いです。例えば、ダウンロードコンテンツと呼ばれる存在がありますが、これはネットからダウンロードすることで、特定のゲームにおける特別なアイテムを入手できたりします。それは遊びの幅を広げる意味では魅力に思えなくはないものの、それって結局手間がかかるわけじゃないですか?そして、感情としてはそういったアイテムを手に入れないともったいない、思う存分楽しめないという気持ちが少なからず芽生えるんですよ。PS2のようなゲームであれば、ダウンロードコンテンツは基本的に存在しません。つまり、ダウンロードしないでも100%楽しむことが可能でしょうけど、今はダウンロードコンテンツを利用しないと100%楽しめないという感覚が芽生えてきてしまっています。100%楽しむための手間が増えた状態と、私は認識しています。無料で手に入る者も多いのですが、手間はどうしても消えないです。

 

また、私の住んでいる家の場合、現状インターネットを利用するには有線接続をしないといけませんが、場所が限定されてしまいます。だから、現実的に面倒な部分を少なからず感じるでしょう。据え置き型ゲーム機の場合には、街中の無料Wi-fiも使えないですし。携帯ゲーム機の場合には利用可能ですが、Wi-fiが使える場所まで行く必要性があるので、これもまた面倒だと。ゲームをする際にネットを使うことに慣れている人は良いと思うんですけど、私のような人間にとっては意外と面倒なのです。だから、ずっとPS2やっているのかな?と思うのですが(笑)ただ、ネットを利用するならば、やっぱり携帯ゲーム機の方がいいかな?とは思っているので、PS VITAかSwitch Liteがやはり候補になりそうな気はします。ネットの利用に関しては慣れればいずれは何とも思わなくなるかもしれませんけど、慣れるまでは面倒って感じられる可能性が高いと思います。したがって、ネット使わないかもしれないです(笑)ネットにつながなくてもゲーム自体は楽しめるから、そこまで問題ではないのです。100%楽しめるか?という問題がありますが、これに関してはそもそもを言えば、どうあがいても100%は無理じゃないか?って気がします。

 

特定のゲームをどこまでやりこむか?という点は、個人差があります。私の場合には、RPGばっかりやってるんですけど、とりあえずストーリーをクリアすることに重点を置いているので、やり込みはあまりしません。最初から100%楽しむことを目指す必要がないと言えるでしょうし、そういう意味では利用できるものを利用しないというのは、なんとなくもったいない気もするけど、それが合理的な面もあると思うのです。私の場合には、ダウンロードコンテンツを利用しても満足度が上がるとは限らない。むしろ、ダウンロードコンテンツで手に入れたものによって満足度を上げようとしているのではなく、ダウンロードコンテンツを利用すること自体で満足度を上げようとしているので、もはや意味が分からなくなってくるのでは?と思えてきます。

 

こういう経験って、私は今まで何度かしてきており、利用できるものを利用しないのはもったいないという感情を抑えるために、メリットをさほど感じていなくてもあえて利用するみたいなケースがあったのです。選択肢が増えることを良いことだと思っている人もいると思うのですが、私にとっては新たな悩みの種が増える余地が大きく、なんとなくデメリットに感じてきてしまいます。文明や科学が発達すること、それによってもたらされる利便性と呼べるものは、本当に心を豊かにしているのだろうか?そんな部分を私は最近考えています。こんな状況なので、現状PS VITAかSwicth Liteでどっちを買おうか?迷っているという話をしましたが、もしかしたらどっちも買わないかもしれません(笑)PS2を今後も楽しみ続ける可能性もあります。ただ、どっちかを買ったら改めて報告したいと思います。

 

豊かさとは何か (岩波新書)

豊かさとは何か (岩波新書)

  • 作者:暉峻 淑子
  • 発売日: 1989/09/20
  • メディア: 新書
 

 

あわせて読みた記事