婚活をしている女性の希望年収などを聞くと、結構高いなと感じる人もいるでしょうね。その数字は最近は減少傾向みたいに聞いていますけど。それでも婚活をする女性からしたら、男性に求める経済力の部分はこだわりが大きいのでしょうね。ただ、そういう状況を見て、(主に男性から)高望みしすぎとか、そういう揶揄する声も聞こえるわけですけど、婚活における希望の年収が高望みだったとして、何が悪いの?というのが個人的な意見です。というか、これを「高望み」として揶揄している人って、まさに「お前が言うな」と言われそうなんですよ。だって、同じようなことって、みんなやっているじゃん?と思うからです。女性が年収の高い男性を希望するのは、1つ大きな理由として生活に不安を抱えたくないというのがあるはずです。贅沢をしたいという思いもあるかもしれないが、せいぜい500万円以上1000万円未満の希望年収であれば、生活不安を感じたくないという思いが強いだろうと思います。それってそんなにおかしいことですか?多くの人がどこかしらでやっていることだと思うのですが。
だって、就活生だって会社選びをするときに、大企業好きじゃないですか?大企業か?どうかはともかく、将来性とかを加味して、企業や業界を選ぶ人って非常に多くいると思う。というか、ほぼ全員じゃないか?と思う。あえて中小企業とかの方が良いという人もいるとは思うが、そんなに多いとは思えないし、仮に中小企業が良いと思っていたとしても、将来性や倒産の確率、業界自体が衰退しないか?など、生きていくうえで不安を感じないための策は事前に打っておくわけでしょう。将来に不安を抱えないために、会社選びをすることはむしろ賢明みたいな風潮があると思うんだけど、それと一緒じゃないですか???大企業を志向する学生は多いですが、大企業に入れる学生は氷山の一角です。その状況で婚活で高収入の男性と結婚できる確率ってそんなに変わらないと思うんですよ。にもかかわらず、婚活で高収入を望む女性を揶揄する男性の思考が全く理解できない。ほぼ間違いなく、その男性も就活をしていたときには、少なからず高望みをしていたと思いますが。
そもそも就活をするときに、大企業を受けることを批判する人はあまりいない。「大手病」という言葉もあるが、そんなに浸透しているとは思えないし。実際、多くの学生は大企業に入れるならば入りたいと思っているはずなんですよね。で、大企業を受ける人もたくさんいるわけです。たくさん受ける人がいるからこそ、大手企業は入りづらいわけで、それって高望みをしている学生が多くいるということだと思うんですよね。高学歴だからって大企業に入れるとは到底言えないと思うので、私は高学歴か?そうじゃないか?にかかわらず、大企業を受けている人間は全員が高望みだと思っていますけど、別に高望みを批判する気なんかないです。だって、生活に不安を抱えたくないのは当然だと思うから。大企業に入れば生活に不安を抱えないと言えるのか?というのは話はとりあえず置いておくが、高望みを批判した結果、誰が幸せになるのか?というのが、正直理解できないのです。高望みを批判するってことは、就活のケースでも、婚活のケースでも生活不安を抱えながら常に生きないといけない可能性があるわけで。それが望ましい結果とは思えないのです。結果オーライで、収入は少ないが幸せな結婚相手、または同僚や上司に恵まれて楽しい毎日を送ることができているというケースはあるかもしれないが。あくまでも結果オーライのケースです。
別に高望みしたとしても、それを非難する人に何の影響もないので、そもそもそんなことを言われる筋合いがないわけです。お前に関係ないだろで終わりです。だいたい婚活で希望の年収で高望みをしている人を非難している人は、気に食わないってだけでそういうことを言うのであって、きちんと論理的思考に基づいた結論によって、そういったことを言っているわけではないはず。だから、そもそもスルーすれば良いだけの話だと思うんだけどね。だから、そういう誰も幸せにしないことを言ってしまうのだと思いますが。婚活をしている女性のアドバイスになるようなことだったら理解ができるのだが、結果としてアドバイスにはなっていないと思うのですよ。婚活で希望の年収で高望みをすれば、結婚相手の候補が少なくなり、自分が結婚できない可能性が高まるのは誰もが知っている話なのです。それでも希望年収で高望みをするってことは、そこはそれだけ譲れない条件であり、年収が低い人と結婚しても幸せになれるとは思えないという予測があるんでしょうね。
だから、高望みをしないで結婚相手を探せば、こんなメリットがあるということを、婚活している女性に納得させられる形で添えながら、高望みを非難するのならば、まだ意味のあるアドバイスと言えるかもしれないが、現状はそうはなってないですよね。高望みをする女性が気に入らないという理由だけで叩いている人が多いと思うので、よく分からない人たちだよねっていうのが、私の本音です。婚活や就職の例以外でも、生活不安を感じたくないと思うシーンなんて山ほどあるし、それを感じないための努力をしている人って多くいると思うのです。貯蓄や保険など、将来に備えている人って多くいるわけじゃないですか?将来に備える手段の1つとして結婚相手に求める年収があるだけという話なのです。だから、これを特別扱いして、高望みと揶揄する理由があるとは思えないし、そういうことをする人の気持ちがまるで理解できないのです。単にむかつくってだけで叩いていたら、それって単なるいじめですから。

崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)
- 作者: ひろん
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2015/09/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
あわせて読みたい記事
- 選挙権を売買することはなぜ違法か?禁止する理由に合理性はあるのか?
- どう見ても頭がおかしい教師をなぜか称賛してしまう日本の教育の闇
- 数学ができないことと論理的思考は関係ない!論理的思考を鍛えることはそもそも重要ではない
- 無駄が多い学校になぜ行くのか?無駄な時間や授業はなんのためにあるのか?存在意義を問う
- 私立文系は数学を捨てる逃げ?一発ギャグ?頭悪い、バカなのは東大出身者の一部も同じでは?
- 田村淳の青学受験に「受験なめるな」と否定して誰が得をするのか?
- いじめをなくす方法は?起きる理由、原因や背景は?いじめをなくするためにできる唯一のことは子どもを洗脳すること
- 教師の将来性は安泰ではない?安定してるは幻想でいずれなくなる仕事か?
- マズイ給食の文句や食べ残しは給食が存続する限りなくなりません
- メルカリで読書感想文が販売?教育や宿題への需要は驚くほど少ないということ