就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

法学部は何を学ぶ?何を勉強する?どんな人が多くて、法学部に向いている人とは?

【スポンサードリンク】

大学の法学部って何を学ぶのか?イマイチよく分からない人が多いかもしれないですね。法律全般について学ぶのだが、そんなざっくりした回答では回答になっていないだろう。そこで法学部ってどんなことを学ぶのか?というのを武田塾チャンネルの動画で解説してくれているので、それを見てほしいなと思います。法学部は何を勉強するのか?というのが漠然としか分からない人は、これで考えが変わるかもしれない。私も正直言って目から鱗だった。法学部は何を勉強するのか?という部分に対するイメージを180度変える内容でしたね。個人的に面白かったので、このブログでも紹介したいと思います。法学部は何を学ぶのか?想像もつかないという人やなんとなくは分かるが、詳しくは分からないという人は見てみると良いかもしれません。法学部ってそういう学問なの!?と考え方が変わるかもしれません。

 

 

開成高校から東京大学に進学し、後に法学部に進む男性が法学部での授業について解説してくれています。法学部はどんな人が多いのか?というと、法律を学びたくて仕方ない!そんな学生ばかりがくる!というのは大嘘で、という掴みもばっちりで動画は進んでいくのですが、興味深かったですよ。私は受験生の頃は法学部志望でしたから。結局、進学したのは経済学部でしたが。法学部はどんなことを学ぶのか?というと、白黒をはっきりさせるというイメージとはもはや正反対だということみたいですね。グレーゾーンばかりを話し合っていると。動画でも言われているが、自分の意見と相手の意見を戦わせる機会が非常に多い。結局、法律っていうのはおおまかな枠組みが決まっているだけで、法学部の学生が学ぶのはその法律をもとにした解釈だということです。学ぶというか、知識として教わった後は自分で考えることが法学部での意義になるのかもしれないですね。法学部はどんなことを学ぶのか?というと、学ぶことよりも自ら考えて自分の主張をすることになる。そこに正解はないということになるのでしょうか?

 

だから、動画でも言われている法学部に向いている人は討論みたいなのをするのが好きな人かな?法学部では何を学ぶのか?というと、正解のない問題に自ら正解とも思えるような主張をしていくこと。基本的に扱われる内容はほとんどが△みたいなもので、〇と×のどっちに近い△か?を考えていく作業が法学部で学ぶ内容になるでしょうか。法学部は何を勉強するのか?っていうと知識をつけていくよりは、自らの主義や主張を構築していくような、一種の哲学に近い学問かもしれない。でも、そうなると哲学と法学って何が違うのか?って話になりますね。これは動画では触れられてはいないが、コメントにそんな疑問がありました。法学部で学ぶ内容は法律というルールに基づいて、それがどう当てはまるか?の匙加減を考える学問だが、哲学はそういった縛りが一切無い、より範囲の広い学問じゃないですか?正解のない問題に考えるという点では共通しているが、哲学は考え方において一切縛りがないと思います。だから、人を殺すことはいけないのか?という問題も扱えるわけです。世の中でルールとして定まっていることに反する議題もOKなんじゃないですかね?それが哲学かな?と思います。

 

法学部はそういったことを探求する学問であるというのは、なんとなく分かってもらえたかもしれません。法学部で学ぶ内容というのは知識を勉強するのが私は中心だと思っていたが、そうではないらしい。私も法律について勉強したことはあるが、それは試験のためということで、一応正解が存在する問いばかりをやっていたというのもあるけれども、大学での法学部では何を何を勉強するのか?というと、想像していたのとは全然違った。法学部に向いている人はどんな人か?っていうのもこの動画で分かるので、進路を選ぶときの参考にしてもらえればと思います。法学部は何を勉強するのか?想像していたのと違ったって人もいるかもしれません。どの大学の法学部でも何をするのか?という部分はある程度共通しているでしょう。あとは教える人の問題とか、そういった違いになるかな?あとは学科によっても違うかもしれないですね。法学部では何をするのか?は法学部志望の人のみならず、大学への進学を決めてはいるが、どの学部が良いのか?迷っている人には知っておいてもらいたいと思います。法学部はどんな人が多いのか?では不純な動機で受ける人が多いということも言われていたけど、あまり考えないで入学してくる人も多く、後に転部する人も多くいるということみたいですね。そうならないように法学部で学ぶ内容についてきちんと理解をして、それでもOKという人は受けてみると良いでしょう。

 

 

マンガでわかる! 法律の抜け穴 (1) 日常トラブル編

マンガでわかる! 法律の抜け穴 (1) 日常トラブル編

  • 作者: 沢本英二郎,??伶
  • 出版社/メーカー: 自由国民社(インプレス)
  • 発売日: 2016/05/27
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事