就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

専業主婦の年収の換算が0円はありえても200万円は現実的にありえない数字だと思う

【スポンサードリンク】

専業主婦の仕事を年収に換算するといくらが妥当か?という話題で世間は盛り上がっていて、女性は200万円が1位、男性は0円が1位となっていたらしい。この問題は、そもそも年収がどうやって決まるのか?ここを考えないといけません。年収って、別に仕事量や仕事内容で決まるわけではない。同じ仕事をしている人は全員が同じ給料を貰っているという前提があって、初めて専業主婦の仕事量や内容から妥当な年収を判断できるとなると思うので、専業主婦の年収がいくらが妥当か?というと、そんなのケースバイケースとしか言いようがないと思う。0円もありえれば、1000万円もありえる。その平均というのであれば、1つの答えは出せるかもしれないが、平均をとっても200万円はありえない数字だと思う。それはなぜか?年収が200万円になるためには、その200万円を払う人間が存在しなければならないから。どれだけ素晴らしい労働をこなしても、給料を払う人間がいなければ、その人の年収は0円だからです。

 

さて、そんな人間がいるのか?というとです。専業主婦は家庭内で家事をしているわけだから、払う人間がいるとすれば、それは夫しかないだろう。さて、今無賃で専業主婦をやっている人に対して、多くの夫が1年当たり200万円を払うことに賛成するだろうか?というと、そんな夫はまずいないと思う。むしろ、200万円も払えない家庭が多いと思うし、仮に払う余裕があっても、200万円も払うくらいならば自分で家事をやるよ。という人も出てくるに違いない。2014年の専業主婦の妻と働く夫からなる世帯の数は720万世帯らしい。これに定年退職をした夫と専業主婦の妻の世帯を加えると1000万世帯はゆうに越えるだろうと思う。年収は払う人間がいて初めて成立するという前提に立つと、専業主婦の平均年収が200万円になるためには、それは=専業主婦に年間200万円を平均して払う夫が1000万人いるということと同義だ。これは現実的にありえるだろうか?私はありえないと思う。少なくとも、世間の常識としては専業主婦は無賃労働という認識が広まってしまっているので、今更主婦業に対価を支払うことを了承できる夫はほとんどいないと思う。200万円どころか、100万円も、50万円でも嫌がる夫が多い気がする。

 

年間200万円を家事をしている妻に平均して支払い続ける夫が日本に1000万人程度いて初めて、専業主婦の年収が200万円という状況が成立することになるが、それはもはや現実的にはありえない数字だろう。裕福な家でメイドや家政婦をやっていれば、それはそれなりの年収になってもおかしくないが、それはメイドや家政婦は元々が有償労働という前提で働いているから。こういうケースではちゃんと雇用契約を結んで働いているはず。だから、それは=雇用であり、給料を払わないといけないが、専業主婦は雇用契約なんか結んでいない。つまり、それは雇用ではないし、仕事ではない。厳密に言うと、Workではあっても、Jobではないということです。そうなると、男性が主張する専業主婦の仕事を年収に換算すると0円というのも、あながち間違いとは思えないのです。だから、主婦業にお金を払っても良いとおもえる旦那がいる家庭は専業主婦でも年収が発生することになるが、そんな家庭はほとんどないだろうということ。

 

別に主婦がお金を貰ってはいけないわけではないが、現実的にはお金を払うくらいならば、それをやってもらわないと困るという旦那はそんなにいないだろうということ。少なくとも200万円を負担する気にはなれないだろうと思うので、年収200万円を現実的に主婦業の対価として払う人間がいなければ、年収200万円は存在しないとなれば、専業主婦の年収200万円はほとんどありえない数字だろうと思います。専業主婦の仕事は相当大変だろうと思います。肉体的にもきついでしょう。しかし、世の中にはきつい仕事をしながら、ワーキングプアの人間もいるし、楽な仕事をしながら大金持ちって人間もいるわけですとね。つまり、仕事のきつさは給料とは比例しない。だから、専業主婦の仕事の妥当な年収はいくらか?を換算するときには、専業主婦のやっている平均的な仕事量や内容を基準にする意味はあまりないってことです。ケースバイケースにしかならいから。その仕事量や内容、または質にいくらの価値を見出せるか?つまり、給料を払ってくれる側の人間の目線から妥当な年収を語ることはできても、労働を供給側(専業主婦)が200万円が妥当だろ!と言っても、それを聞き入れてくれる需要側(この場合は夫)がいなければ、その年収は発生しないので、200万円は妥当じゃないという結果になってしまいます。雇用や給料はあくまでも労働市場での需要と供給のバランスで決まりますから、労働の供給側の言い分のみで決まるわけじゃないので、この場合、男性(夫)と女性(妻)が考える専業主婦の妥当な年収の平均値を、それに当てはめるならば、まだ現実的に妥当な専業主婦の年収になるのではないでしょうか?専業主婦の家事は有償労働という認識には世間がなっていないので、それを年収に換算するというのは、容易ではないでしょう。

 

 

専業主婦になりたい女たち (ポプラ新書)

専業主婦になりたい女たち (ポプラ新書)

  • 作者: 白河桃子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2014/12/01
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事