「はあちゅう」というブロガーをご存知だろうか?私はそこまで詳しくないが、ここ1年か2年くらいで彼女の存在を知った。たまにフジテレビの「ネプリーグ」とかで見るケースも増えて、地上波での露出も増えてきたが、そのはあちゅう氏が最近バッシングを浴びているらしい。「「やっかみ」「嫉妬」 24時間総ネット社会で本格的に花開く│NEWSポストセブン」に詳しく書いてあります。そんな事実全く知らなかったが、それに関する記事を見つけて、そのバッシングを浴びている理由がよくある「嫌儲」らしい。あーまたか。くらいにしか思っていないが、それだけ有名人になったことでしょうね。ある意味勲章とも言えるかもしれない。実際、はあちゅう氏はネットだけなら知名度は高いしアンチやうざいと思う人間もそれだけ増える。ブロガーとして活動して長いんだろうから、それだけ知名度も上がってきているし、知っている人は知っている存在で、さらに無茶苦茶稼いでいるだろうという予測も簡単に立つ。しかも、稼ぎ方が一般的な労働とは違ったものであること、肉体的な負担が少ないようなものであることというのが、多くの人の嫌悪感を誘っていると思われる。
>「はあちゅう」というフリーの文筆家として食っている30歳の女性が、最近ネットで叩かれまくっている。一部の人にとって「自由な生き方の体現者」や「恋愛の達人」のような見られ方をされ、憧れの存在でもある。金額を聞くのはヤボというものの、相当稼いでいることは間違いない。
バッシングの具体的な言葉には「金の亡者www」「邪悪と欲望の暗黒神」「存分に死を呪われながら生きていただきたい」などで、そのうえで、「こいつはあと数ヶ月もたない」とまで評される。
彼女は2004年、大学1年生の時にブログを開始。当時は顔出しをする女子大生など滅多にいないものだから、IT界隈では一気に有名になった。その後は自己資金ゼロで世界一周をする。多数の企業にプレゼンし、「御社と関連したものを世界一周ブログで紹介しますよ!」と25社から旅費や協賛金の調達に成功したのだ。さらには、この体験を本にする。卒業後は広告最大手・電通に入社し、次はストックオプション付き条件でベンチャー企業へ。
現在は文筆業のほか、テレビのコメンテーター出演もしている。複数のオンラインサロン(ネット上で交流したり、会員限定の文章を読める)を主宰するほか、課金プラットフォーム「note」でも稼いでいる。こうした場で、カネの稼ぎ方や仕事術やプライベートなどを発信し、作家の新しい形を作ろうとしている。
確か、以前は電通に勤めていたなんて話も聞いたことがあるが、やっぱり凄い人なんだろうという気はしてくるが、これまでの経歴を見ると、やっぱり凄い、彼女は年商とかは公開しているんかな?分からないけど、同じくブロガーのイケダハヤト氏とほとんど同じような稼ぎ方をしていて、イケダハヤト氏の年商が2000万円らしい。個人で会社を持たずに、それだけ稼ぐのは凄いなと思うが、はあちゅう氏もそれに近い金額を稼いでいる可能性は高い。恐らくその金額を稼ぐのに負担をしている量や時間は、一般的なサラリーマンに比べたら全然少ないのかもしれない。言ってしまえば、非常に効率よくお金を稼いでいると言える。サラリーマンのような生き方が普通となっているような世の中であれば、こういった生き方は非常に珍しい。しかも、彼らがサラリーマンと比べて多くの金額を稼いでいるとなれば、日本で言えば間違いなく標的にされるのは間違いない。はあちゅう氏もイケダハヤト氏もアンチは相当いるでしょう。
はっきり言って、標的にされたところではあちゅう氏は何も思っていないんじゃないか?と思う。同じくブロガーのイケダハヤト氏も、ネット上では彼に対する批判記事は相当あるし、2ちゃんねるのリーマン板には、彼専用のスレッドまで立っている。彼は飄々と毎日ブログを更新し、他のメディアとかでも言いたいことを言いまくっている。そして、本人は高知の田舎でのんびりと暮らしている。そういうバッシングに絶えられないなら、本名を晒したり、顔出ししたりして、ブロガーなんてやってられないでしょうね。だから、双方にとってバッシングなんて痛くも痒くもないと思っているのではないですか?はあちゅう氏もイケダハヤト氏も炎上なんて日常茶飯事だろうし、うざいと思われてもダメージないでしょう。だから、ここまでやってこれたんだと思います。
>彼女も時に「貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする」と挑発してさらに叩かれるわけだが、日本に元から巣食う「やっかみ」「嫉妬」「出る杭を打つ」の感情は24時間総ネット社会の今、いよいよ本格的に花開いてきた感がある。
彼らは猛烈なバッシングを重ね、挙句の果てには「はあちゅうに騙されて同じ道を進み、惨めな人生を送る人が出たらどうする?」と勝手な心配をする。というか単にバッシングをすることの正当な理由を後付けしているだけであり、カネを稼いでいる様を見せつけられているのが悔しくて仕方がないだけだ。
もし、彼女が「色々試したけど、月収4万2000円ですぅ?」と書けば、米や味噌が全国から届くだろう。というか、彼女を叩く皆様へ、所詮は他人の人生ではないか。余計なお世話過ぎるし、もっと家族や友人のために時間を使ってやれよ。
1番おかしいのは「はあちゅうに騙されて同じ道を進み、惨めな人生を送る人が出たらどうする?」という謎の批判で、惨めな人生を歩んでいる職業とか、生き方をしている人はいくらでもいると思うんだが、それは誰かのせいなんですかね?国のせいにするならまだ理解できるんだけど。彼女も自身の生き方、お金の稼ぎ方に関するコンサルくらいはやっているかもしれないけど、その結果、仮に悲惨な人生を送ったとしても、彼女がそういう意図でコンサルをやっていない限りは、それはその彼女のせいではないでしょう。別に成功を約束しているわけじゃないのだから。リスクを背負いたくないならば、サラリーマンのような普通に働いて平均的な給料を貰うというという生き方を選択すべきだし、それ以外の生き方を選択するならば、そりゃリスクはある。成功者と失敗者は当然出るでしょう。彼女は成功のためのノウハウを持っているというだけで、そのノウハウを伝えて、伝えられた人が正しく実践し、結果成功をつかめるか?どうかは分からない。それは彼女の伝え方の問題とか、実践する側の認識力とか、実力とか、運もかかわってくるのだから。リスクを冒して、悲惨な生き方をしたくないならば、はあちゅう氏なんて無視すれば良いじゃないか!となります。まあ、そのサラリーマンの生き方も、悲惨な人生にならないとは言えないですけどね。今はサラリーマンで悲惨な人生を送っている人も普通にいると思いますから。
個人的には、よくある嫌儲は何とも思わないし、はあちゅう氏やイケダハヤト氏に対するアンチの存在などは何とも思わないが、この記事の筆者は相当これにイラついているようです。私は他人より税金を払ってくれてありがとうとは思わないが、別に叩く気にはさらさらなりませんよ。別にどれだけ稼ごうが、どういう方法で稼ごうが、自由だし、むしろすげーとも思う。そういうやり方があるんだ!みたいなヒントになることもある。むしろ、そういう生き方の人がいてくれて助かる面もあるのですよ。有名人ほと、必ずどこかで叩かれているから、それだけの影響力や存在感を持ったんだと自信を持ってもらいたいですね。私にとって、彼らの記事は結構面白いものもありますから。

半径5メートルの野望
- 作者: はあちゅう
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/01/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
あわせて読みたい記事
- 先進国に生きる人間のうちの一部は、発展途上国の方が生きやすいかもね
- 新入社員の初任給はいつもらえる?支給日の時期はいつになるのか?
- パワハラ発言?「やる気がないなら帰れ!」→本当に帰るのは悪いのか?
- 非正規と正社員の格差、差別は不当?同一労働同一賃金はデメリット、問題点が大きい
- 事務職は勝ち組?なぜ女ばかり?男性が無理な理由は結婚できないから?
- 部活動は会社と同じで真剣な人間とやる気ない人間が共存しづらい空間
- 平均年収は300万!保育士の給料はなぜ安い?上がらない理由と改善の方法は?
- 公務員や生活保護受給者に「税金で食っているくせに」という違和感
- 寿司職人の厳しい修行はムダか?バカか?下積みは必要ない?
- 中卒は就職は無理?採用されない?偏見や差別の中で生き方を模索する人たち