就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

タワーマンションの低層階は資産価値が落ちず安全のメリット大きい

【スポンサードリンク】

タワーマンションに住みたいという憧れを持っている人はいるかもしれない。タワーマンションは、遠くからでも目立つ上に外観は綺麗で、設備は行き届いている、非常に充実したマンションのように思えるが、私はそんなところに住みたいとは全く思えない。タワーマンションに住むならば、3階か4階くらいが良い。ただ、それであればタワーマンションに住むメリットなんかないだろうと思うかもしれないが、そんなことはないですよね。私はまず高所恐怖症なので、高いところが無理なのです。今、実家に住んでいるが、そこはマンションの4階なので、それ以上高いところに住むのは厳しいです。そして、何よりも万が一の場合に低層階の方が安全というのもある。それは例えば家事とかが起きて避難しないといけない場合に、高いところに住んでいたら逃げ遅れる可能性が高い。だいたい、こういうときにはエレベーターは使えない。使えても、逃げる人ばかりで結局物理的に使えなくなり、階段を使わないといけないが、階段で降りているときにも、高いところに住んでいると、下に下りるまで時間がかかるから、煙を吸いやすくなる。

 

理想は、ベランダとかから飛び降りても助かる階に住むことです。その限界は3階くらいかな?4階だと階段で降りないといけないが、1分もあれば降りられるから、なんとかなりそうな気はする。こういう万が一のときに助かる可能性が高いのが下の階の人たちですよね。地震とかも含めて災害はいつやってくるか?分からないですからね。そういうのに油断しているというか、まあ大丈夫だろうと思っている人が何十階とか、上の方に住むんだろうけど、かなりのリスクだと思うのですよ。あと、私は個人的にエレベーターを使いたくない。エレベーターの事故とかもあるからね。今、4階に住んでますけど、使ってません。階段で上がっています。上の方になると階段で上がるのも限界があるから、それも下の階に住みたいという理由の1つですね。そして、これは滅多に起きない事故や災害が起きたときの危険という理由だが、それ以外にももっと現実的なメリットがあるのです。

 

それが例えば購入価格が安いということです。ある程度の高さを誇るマンションの場合、上の方と下の方では結構値段に差があります。これは賃貸で借りた場合にもそうです。上の方が家賃20万円とかするのに対して、下の方は12,3万円の場合もあるから、かなり開きがある。設備や外観が充実していて、羨ましがられるマンションに住みたいが、あまりお金が出せない場合には、低層階に住めば、それが可能になる場合もあります。そして、こういったマンションはゲストルーム、シアタールーム、フィットネスジムなどの強要施設が非常に充実している場合が多いが、毎月払う家賃や購入価格にかかわらず、誰もが平等に使える。管理費などは毎月同じだけの金額を払うが、家賃や購入価格が違うのに、もっと払っている人たちと同じように使えるというのは、それは1つお得と言えるかもしれない。ある程度の頻度で使う人限定だけどね。ほとんど使わない人はあまり意味がないということになります。

 

そして、今言ったことにもちょっと関連しているが、タワーマンションの低層階はそれだけ値段が割安ということも言えるが、資産価値が下落しづらいということも言えます。それは売らないといけないときに買値と売値の差が小さいために損をしづらいということになります。賃貸で借りている場合には関係ないが、買う場合には、何らかの事情で引っ越さないといけない、家を売らないといけないリスクは常に付きまとうでしょう。このときに上層階は元の値段が高い分、価値が下落する割合が高く、売るときに損をする確率が高いどころから、その差が大きくなりやすいのだとか。東京のタワーマンションの場合には、低層階の部屋は売値が買値を上回るケースもあるらしく、結果的に得をするケースもあるという。こういうメリットもあるんですよね。高層階の部屋は優越感や眺望が良いというメリットもあるんでしょうけど、そのメリットのほとんどはかなり実用的な部分から離れている。つまり、自己満足に近い部分が大きい。私が挙げた低層階のメリットはどれも実用的だし、何かを犠牲にするものではない。高層階に住むと、低層階に住むことのメリットと逆のデメリットが待っている。そう考えると、高い部屋に住むことのメリットがこれらのデメリットを上回るか?どうかを考えて買う部屋の高さを決めてはどうでしょうか?タワーマンションは今後どんどん増えていくと思いますが、私はこういうところに住むならば、絶対に低層階が良いです。

 

 

専門家は絶対に教えてくれない! 本当に役立つマンション購入術 (廣済堂新書)

専門家は絶対に教えてくれない! 本当に役立つマンション購入術 (廣済堂新書)

  • 作者: のらえもん
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2015/10/06
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログを見る
 
コワ?い高層マンションの話

コワ?い高層マンションの話

  • 作者: 逢坂文夫,宝島編集部
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/09/17
  • メディア: 単行本
  • クリック: 17回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事