就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

職業Youtuberになりたい、憧れる人も専業はやめた方が良い

【スポンサードリンク】

Youtuber、ユーチューバーという職業が有名になって久しいが、私も彼らの動画はたまに見ている。成功している人は、年収数千万から億越えという人もいる。このYoutuberという稼ぎ方は、その特性上、1度軌道に乗れば、そんなに面白くない動画でも収入はちゃんと得られるという仕組みもあります。それは数千万円以上稼ぐYoutuberは固定ファンを持っているから。チャンネル登録などをして、新規動画がアップされればそれを多くが見てくれる。だから、つまらない動画がずっと続かない限りは、年収数千万円というのはずっと揺ぎない可能性が高い。ただ、恐らく有名Youtuberの多くはこれ専業でやっていると思います。会社をやめてYoutuber 一本で家族を養っているという人たちもいるみたいだが、実はそれは結構危険だと思うのです。年収数千万円以上の人たちは、貯金も相当あるだろうから良いかもしれない。ただ、年収数百万円くらいの人は、リスクが非常に大きいと思う。

 

それはYoutubeを運営しているのが、Googleだからです。ここは結構謎の部分が多い企業で、結構理不尽とも思えるアカウントの削除などもされる可能性があります。実際、有名Youtuberのシバターさんだっけかな?彼は当時、月収数十万円を稼いでいたらしいのだが、突然アカウントを削除されてしまったというのです。つまり、それ以降Youtubeに動画をあげて稼ぐことができなくなってしまったのです。本人は全く心当たりがないというので、Googleに問い合わせてみたら、なんとかアカウントは復活したらしいのですが、こういう危険性もあるということです。また、Googleadsenseとかも同様だけど、恐らくYoutubenoパートーナー制度でも、ある程度厳しい規約があると思います。それに反する動画を投稿してしまうと、アカウント停止ということもありえますから、Googleについてある程度詳しい人がやっていないと、そういう目に遭うかもしれないです。本人に悪気はなくても規約違反してしまいがちなのがGoogleなのです。

 

数ヶ月前には、Googleのアカウント自体が予告もなく一斉に削除されるという出来事が海外で連発らしたらしく、そういった状況も踏まえて、Googleのサービスに頼って生計を立てるのは危険だと思います。副業の1つとしてやるのなら良いと思いますけど、Youtuber専業になってしまうと、収入源がこの1つしかないわけですよね。Googleの匙加減で収入が0になる可能性があるということです。アカウント自体は利用規約に反すると停止されてしまうみたいで、そのアカウントの復活は難しいらしいですが、再取得はできるようなので、Youtuberとしての活動はまたできるかもしれませんが、収入に影響があることは間違いないでしょう。ただ、すでに動画の中に広告を埋め込んでいた場合、新たに取得したアカウントで同じ活動をすると、その広告のIDかなにかを辿って同じユーザーであると判断されると、それも使えなくなり、収益をあげられなくなるという記述もありました。だから、Googleadsense同様に、1度アカウント停止されると、むYoutuberとしてお金を稼げない可能性もあるのかな。

 

有名Youtuberで、年収数千万円くらいをコンスタントに稼いでいる人は、収入が仮に0になってもそんなに困らないというか、生活に困ることは考えづらいですが、年収数百万円くらいだとさすがに困りますよね。Youtuber自体に憧れを持っている人や羨ましいと思っている人もいるようだが、少なくとも専業はやめておいた方が良いと思います。会社員をやりながらYoutubeに動画投稿するとか、他の仕事もしながらYoutubeにどうか投稿するとか、そういうやり方をするのであれば、良いんじゃない?と思います。何事のリスクを分散しておくことが良いと思います。ただ、Youtuberは結構手間をかけて動画を編集しているようですし、他にも仕事を持つと、それにかける時間を削らないといけないので、オリジナルの動画をアップしていくのは少々きつくなるかもしれません。有名Youtuberは収入が桁違いだから、専業でもリスク少ないし、専業だから、質の高い動画を投稿し続けられているのでしょう。

 

あとは以前話題になったんですけど、レートが勝手に変わることがあります。それは動画1再生あたりの金額で、有名YoutuberとそうじゃないYoutuberではレートが違うらしい。有名Youtuberは優遇されていて、1再生0.5円くらいとか言われていたかな?でも、そうじゃないYoutuberは1再生01円あるか?ないか?という人もいるらしいです。特に底辺と言われているYoutuberにとってはレートが勝手に下がることもあるみたいで、今まで稼げていた金額が稼げなくなる可能性もあります。そういう不安定な状況もあるので注意が必要なのです。Youtuberの中でも格差社会と言われていますよね。年収数千万円を越えるレベルになれば話は別ですが、例えば今会社員の副業としてやっているような人で、せいぜい年収数百万円レベルの稼ぎであれば、リスクに備えて会社は辞めない方が良いと思うのです。辞めればもっと稼げるという可能性もあるわけですが、稼げない可能性もあるし、収益が伸びてもわずかとかの場合、あまりにも不安定なGoogleの手のひらの上で生きていかないといけないのですから、それはリスクが大きすぎると思います。誰もがHIKAKINさん、SEIKINさん、はじめしゃちょー、マックスむらいさんみたいになれるわけじゃないですからね。

 

 

YouTubeで食べていく 「動画投稿」という生き方 (光文社新書)

YouTubeで食べていく 「動画投稿」という生き方 (光文社新書)

  • 作者: 愛場大介(ジェット☆ダイスケ)
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2014/08/07
  • メディア: 新書
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 
非常識なYouTubeの成功法則: 10万再生ビデオを連発する「たった1つ」のコツを徹底解説! (YouTube100万再生実践会)

非常識なYouTubeの成功法則: 10万再生ビデオを連発する「たった1つ」のコツを徹底解説! (YouTube100万再生実践会)

  • 作者: 竹本隆一(ミリオン再生ナビゲーター)
  • 発売日: 2014/11/29
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事