今年の甲子園はいろいろな注目選手が生まれて、秋のドラフトも楽しみというところかもしれない。毎年各球団共に即戦力を欲しがるので、どうしても大学生や社会人の選手を上位で指名する傾向にあるが、今年のドラフトは高校生からも指名が多々集まるかもしれない。私も甲子園はちょっとだけ見ていた。というのも、応援していた東海大相模が優勝する可能性がありそうだということで、ニュースとかもチェックしていたし、生放送で準決勝からは見ていた。そこで、今大会注目を集めていたいろいろな選手を見てきたが、個人的にやっぱり早稲田実業の清宮幸太郎選手は凄いなと思った。騒がれているだけはあるなと。しかもまふぁ1年生です。彼のバッティングスタイルが私の好みに合うということもあるのだが、あまりホームランを狙っている感じはしない。状況に応じた柔らかいバッティングをしているように思います。あれは2年後が楽しみで、高卒でプロに入るか?は分からないが、プロでもかなり活躍しそうな気がする。
それと対照的なのが関東一高のオコエ瑠偉選手です。こちらは正直、現段階では厳しいように思う。私はそんなに細かく見てきたわけではないが、走塁と守備に関しては良いものを持っている。体格が良いからバッティングに関しても、期待はしたところだが、まず選球眼がプロレベルではないどころか、高校球児の中でもちょっと下のほうじゃないか?と思えてきます。あくまでも現段階の話だけど、広角に打てるタイプには思えない。率が残せるか?どうか。ただ、足と肩と守備は良いみたいなのでドラフトでは指名されるでしょうけど、今後プロで通用するか?バッティングも含めて活躍できるか?はプロ入り後のコーチらの指導にも懸かっている。パッと見た感じでは中田翔みたいな感じかな?バッティングだけはね。中田もオコエもそうだけど、ほとんど引っ張りしか見ないような気がする。あれじゃなかなか率は残りそうにない。特に真っ直ぐにはある程度適応できそうな気はするが、問題は変化球です。プロとアマチュアの差として大きいのはやはり変化球です。選球眼の問題とも重なってくるが、プロの変化球にどう対応するか?そういった点について今後、どういう育成をするか?にかかっている。清宮はすでに意識の時点でバッティングが完成されつつあるが、オコエはまだまだこれからという気もするが、楽しみな選手の1人ではありますね。
ピッチャーで言うならば、そこまで目立つ選手がいた感じはしなかったが、強いて言うならば東海大相模の小笠原慎之介投手は楽しみです。恐らくドラフト1位でどこかは指名すると思う。フォームが柔らかくて、投球フォームは現在横浜DeNAにいる高橋尚成みたいな感じかな?それでいて力強いストレートがある。左ピッチャーであれだけのストレートを投げる投手もそうはいない。菊地雄星みたいな感じでしょうか?投手はどこも欲しいので、恐らくドラフト1位でそこかは指名するでしょう。地元球団の横浜DeNAか原監督の後輩にあたる巨人とかが指名するかもしれません。後は仙台育英の佐藤世那投手も注目されているが、こちらはコントロールがアバウトすぎるというのが印象的です。高校生の時点でコントロールがある程度優れている投手はそうはいないが、真っ直ぐ以外のボールで魅力的なボールを作ることができないと、コントロールが今のままだとプロではきついと思う。
例えば阪神にいる藤浪晋太郎投手は、はっきり言ってコントロールは良くないと思う。それは高校時代も今も。ただ、彼の場合はスライダーとフォークがいいから、それで打ち取れている部分もある。佐藤投手にそういう変化球があれば良いが、そうじゃないのならばストレートを中心としてコントロールを上げないといけないでしょう。藤浪に関しても通用するのは国内のみで、国際大会とかになればあまり期待は持てないけど。今年のドラフトはどんな感じでしょうかね?ここ数年あまりドラフト当たり年みたいなのがない印象です。斎藤佑樹らが指名された2010年のドラフトのときは結構注目されていたが、それ以降はイマイチな年が続いている気がするので、今年は甲子園を沸かせた高校球児らが注目されている年で、即戦力は厳しいだろうけど、数年後には通用しそうな選手がいると思うので、それを楽しみにしたいと思います。今年指名されそうな選手で1番注目なのは、東海大相模の小笠原投手ですかね?1年目からやってくれそうな気はします。

輝け甲子園の星 2015年9月号
- 出版社/メーカー: 日刊スポーツ出版社
- 発売日: 2015/08/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
あわせて読みたい記事
- 東京五輪のエンブレムは酷似?似てる?似てたら何でダメなの?
- 上智大学の英語のレベルは難しい?受かるには情報と対策が必要
- 日本は飲酒や喫煙を18歳からにすべき?←もっと下げて良いのでは?
- しまむらがハーケンクロイツのナチス鉤十字で謎の炎上騒ぎに
- 持ち家、マイホームのリスクは震災、離婚、リストラ、転勤等多すぎる
- 結婚式のご祝儀を払いたくない、出さない人が叩かれる理屈
- 学習院大学の難易度は高いが、偏差値60以上を目指そう!
- センター試験のリスニング対策はいらない、必要ないかもしれない
- 電車やバスで席を譲ると怒られる、気まずいなら無言で譲ると良い
- 大学受験は予備校に通わないと合格は無理?絶対に必要か?