就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

年賀状の仕分けバイトの面接内容と服装の体験談

【スポンサードリンク】

毎年12月から1月にかけて短期バイトですが、年賀状の仕分け、配達のバイトが募集されています。これは恒例のバイトですが、結構人気で、冬休み暇をしている学生などが多く応募してくるため、結構倍率も高いかもしれません。私も大学2年生のときに1度応募しましたが、落ちました(笑)今思えば、あれは落とされるだろうという幹事でしたが、そのときに一応面接を経験したので、その体験談を話したいと思います。今後同様のバイトの面接を受ける方が参考になればと思います。私が受けた郵便局は、都内の割と大きな駅の近くの郵便局で、建物も結構大きかったと思います。面接というか、面接っぽくなかった気がします。というか、7年くらい前の話なので、あまり記憶も鮮明ではないものの、志望動機とかを聞かれた記憶がないのです。面接というか、トライアルみたいなのがメインでした。というのも、まずは希望のシフトを聞かれて、カレンダーというか、バイトに働いて欲しい日程表みたいなのを渡されて、そこに出勤できる日を〇してくれと言われました。

 

それがどこまで希望が通るのか?は分かりませんが、恐らくより多くの日に出勤できた方が良いでしょうし、特に年末年始ですね。12月30日くらいから1月3日くらいまでの期間で、できるだけ多くの日出勤できた方が郵便局としても採用したいと思うのではないでしょうか?だから、そこら辺を考慮して、同じくシフト希望を面接の時点で出すのであれば、書いた方が良いでしょう。私の場合は、それを書いたら、内務か外務か?希望を聞かれました。当然、内務(年賀状の仕分け作業)の方を選ぶと、その仕事についての説明をされて、できそうか?という確認をされたと思います。そして、その後ですね。先ほど言った、トライアルみたいな感じで、実際に仕事をやることになったんです。その場で。面接をやった場所は、よく分からない場所なんですけど、結構広いところで、そこで実際にバイトがやるような仕分けの作業をやってみてほしいと言われました。

 

具体的なやり方を説明されて、ストップウォッチを持っていたかな?その職員の人が時間を測りながら、さらに仕分け作業を見ながら、どれくらいのスピードで仕分けができるのか?をチェックされたのです。5分から10分くらいやったんですかね?一通り終わると、これで面接は終了ということでしたね。1週間後くらいに不採用通知が着ましたが、あの仕分け作業の働きぶりも関係していたんでしょうね。何が原因なのか?は分かりませんが、私は落ちました。他にも郵便局はたくさんあるので、他も受ければ良かったかもしれませんが、やる気なくして受けなかったんですね。あと、私の場合は12月になってから応募したので、ちょっと遅かったかもしれないです。12月中旬くらいだったので、もっと早くから応募していれば、まだ余裕があったかもしれないです。12月後半から仕事が始まるので、それを考えると、早めに動いた方が良かったんでしょうね。そんなにs愛お湯のハードルが高いとは思いませんが、簡単に受かるとも言いがたいので、受かるために頑張るしかないです。

 

私の受けた郵便局はこんな感じでした。面接っていう感じでもなかったです。質問をされた記憶もほとんどないのです。忘れているだけかもしれませんけど。郵便局によって採用面接のやり方は違うと思うので、どこまで参考になるか?は分かりませんが、少しでも参考になればと思います。ちなみに面接は普通に私服で行きました。学生であれば、私服または制服で構わないと思います。私は大学の帰りにそのまま行かないといけなかったので、当然私服のままです。高校生の場合も同じく帰りにそのまま行かないといけない場合もあると思いますから、制服で行って良いと思います。実際、年賀状関係ないような、普段の郵便局のバイトでは、制服のまま勤務する高校生の姿もあるようですから。大学生の場合は私服で構わないと思いますが、一応常識の範囲内でということは忘れないでください。年賀状のバイトの面接は冬ですよね。だから、人によっては服装が派手になりやすい時期でもあると思うので、私服で面接に行かれる方は気をつけてください。

 

年賀状の仕分けバイトは、内務であれば比較的やりやすい仕事なので、受かるためのハードルは低いかもしれませんが、倍率は郵便局によって違うでしょうし、必ず受かるとは言えません。私は落ちましたので、落ちることもあると思いますが、そのときには再度挑戦してみてはいかがでしょうか?郵便局は全国に山ほどあるわけですから、時間的余裕があれば、何度でも受けられますよ。そのためにできるだけ早く動いた方が良いのです。どうしてもやりたい人は絶対に受かるように頑張ってください。1年でこの時期にしかできないバイトですからね。

 

 

絶対トクする!学生バイト術―クイズに挑戦「これだけは知っておきたい」働くルール

絶対トクする!学生バイト術―クイズに挑戦「これだけは知っておきたい」働くルール

  • 作者: 角谷信一,広中建次
  • 出版社/メーカー: きょういくネット
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本
  • クリック: 34回
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事