成城大学って、どういうイメージですかね?何か金持ちの人が多そうとか、そういうイメージがあるのでしょうか?場所柄、そういうイメージが生まれてしまうのはしょうがない気もしないでもないですけど、別にそういう大学ではないと思うのです。私は高校2年生のときに成城大学のオープンキャンパスに参加しました。別に成城大学に行きたかったというわけではなく、暇だったのでオープンキャンパスでも行ってみるか。となり、そのとき日程定期にやっていたのが成城大学だった気がするので、恐らくそういう理由で成城大学を選んだんだと思います。キャンパスの中は、普通って感じですね。そして、キャンパスの周りも、普通という印象しかなかった気がします。高級住宅街というよりは、学生街といっても良いんじゃないか?という雰囲気を感じた記憶があります。大学生も実際、そんなに金持ちの人が多いわけじゃないと思います。金持ちの人もいるでしょうけど、普通の人が多いのではないでしょうかね?
そんな成城大学なんですが、ここに受かりたい場合には、結構勉強しないといけないと思います。今の偏差値にもよりますが。偏差値でいうと、60弱くらいじゃないでしょうか?学部が4つしかないですし、どの学部もそんなに難易度に差はないと思います。強いて言うならば、社会イノベーション学部は2015年の試験結果を見ると、倍率が抜けてます。他の3つの学部はだいたい2~5倍くらいですが、社会イノベーション学部の場合は、4~8倍くらいあります。これはかなり高いです。そういう意味でいうと、受かりやすい学部というのは、あまりないのかもしれませんね。極端に偏差値や難易度が劣る学部というのは考えづらいのです。どの学部も偏差値は56~58くらいの間ですし、合格最低点も65%~70%くらいの間と差があまりありません。強いて言うならば、社会イノベーション学部がやや高いです。
つまり、成城大学に受かりたいのであれば、社会イノベーション学部以外の学部、法学部、経済学部、文芸学部の3つが候補になるということです。細かい入試科目を見てみると、全学部入試のS方式は置いておいて、独自入試のA方式を見ると、3科目と2科目受験ができます。2科目受験は英語と国語ですから、選択科目が苦手な人にとっては、2科目受験を選んだ方が合格率上がるかもしれませんね。日本史や世界史や政治経済が苦手という人もいると思いますからね。ただ、選択科目で得点を伸ばすという方もいると思うので、その人は3科目受験をした方が良いでしょう。ちなみに、国語が苦手な人がいれば、文芸学部と法学部が英語同様、国語も150点満点ですから注意してください。経済学部と社会イノベーション学部は100点です。私は高校かなんかで成城大学の入試問題を解いた気がしますが、当時はあまり難しかった印象派なかったですね。英語を解いたのかな?ただ、だからこそ合格最低点が高いのでしょうけど。
赤本を是非秋以降になったらやってみてください。そして、問題の難易度の確認と傾向を掴んで、成城大学専門の対策をしていきましょう。成城大学は偏差値でいえば、マーチに近いですから、偏差値55くらいあれば、受かってもおかしくないでしょう。でも、60あっても落ちるかもしれないです。60だとB判定くらい出るのかもしれませんが、60あっても油断できる大学じゃないような気がします。とにかくマーチに受かるくらいの感じで勉強をしていかないといけないでしょう。模試では3科目で最低55は目指しましょう。本当は50後半から60くらい欲しいですが、55を越えれば、受かる確率が高いとは言えませんが、兆しは出てくると思います。このあたりの偏差値の大学はマーチを第1志望とする受験生も多く受けるので、彼らに勝たないといけません。私の感覚だと大分過ごしやすそうな大学で、学部の数が少ないので、学生数もそんなに多くありません。楽しいキャンパスライフがここで過ごせるのではないでしょうか?
成城大学を目指している受験生の方もたくさんいると思いますが、「なるには進学サイト 」というサイトからは成城大学の資料請求が可能になります。ホームページにも載っていないような受験生だけに向けたパンフレットになります。入試に関する情報、入試形態、方式の詳しい説明や、受験科目や日程なども勿論ですが、入学後の生活はどうか?授業、バイト、ゼミ、サークルなどはどんな感じか?在学生はどんな感想を持っているのか?など、受験生に取っても気になる成城大学に関する情報が盛りだくさんで、これは資料を取り寄せないと手に入らない情報も多いです。なるには進学ネットの上の大学・短大のタブから、地域で東京を選らんでもらって、ページをめくっていくと成城大学が見つかると思います。そこから無料で資料請求ができます。このなるには進学から届く資料は、受験生向けのもので、成城大学を目指している受験生だけに特化したものですから、ホームページにも載っていないような厳選された情報が詰まっています。ここには成城大学の入試に関する情報はもちろん、実際に通っている在学生の様子、あなたが成城大学に入学したら、どういうキャンパスライフを送るのか?授業、サークル、バイト、ゼミなどはどういった感じなのか?という入学後のイメージが膨らみやすいような情報も載っているのではないでしょうか?そういったものを見ると、より一層成城大学へのモチベーションも上がる可能性がありますし、それによって勉強にも身が入り、受かる可能性も上がると思うので、無料で請求できますから、良かったら参考にしてみてください。
人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
- 作者: 坪田信貴
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/12/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (32件) を見る
あわせて読みたい記事
- 都内でおしゃれな物件、デザイナーズマンションに安く住む方法
- ドラゴンボールZの世界の善悪の基準がよく分からない件(笑)
- 武蔵大学に入りたい方が受かるには全学部2科目入試は必見!
- オンライン上で英語等の語学や趣味を専門家に教わるカフェトーク
- どうやって引越しの見積もりサイトを選ぶ?選び方の基準やポイントは?
- 子育てに失敗はない?ニートや犯罪者になっても結果論でしかない
- 夏の沖縄旅行は格安の青の洞窟ツアーでダイビングを楽しもう
- 野球漫画の中でストーリーが異質な「ワンナウツ」は痛快すぎて面白い
- 日本一不謹慎で顰蹙を買うクイズ番組「地下クイズ王」が面白すぎる!
- 引越しのダンボールを無料で、タダで調達する方法はどこから貰う?