就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

消費税増税で給料上がらない人が、副業によって上げる方法

【スポンサードリンク】

消費税が増税され、今後10%にさらに上がるという予想もあります。恐らく上がるのではないか?とは思います。給料は変わらない中で、消費税が上がると、単純に負担は増えますよね。その中でやりくりをしないといけないとなると厳しいですよね。しかも、今度10%になると、さらに給料事情は厳しくなるでしょう。今の時代、消費税の増税によって生活への負担が増えても、給料は上がらない会社の方が多い気がします。つまり、消費税が上がると、単純に生活が苦しくなると。ただ、その逆で消費税が上がったほうが有利になる副業というのがあるので、紹介したいと思います。いくつかあるんですけど、今回紹介するのは「 Lancers 」で、ここはクラウドソーシングサイトで、ネット上で多くの仕事を発注し、受注することができるサイトです。副業として利用している人が非常に多いのが特徴です。

 

何でここが消費税が増税されると、有利になるのか?というと、ランサーズは消費税分も収入になるからです。本来、給料を貰うときには消費税分までくれても良いのですが、くれるか?どうかはその人次第です。サラリーマンの場合は会社次第です。だから、会社に「消費税分まで給料くださいよ!」とお願いすることが可能ですが、恐らくそれを聞き入れてくれる会社はほとんどないと思います。ただ、ランサーズで仕事を募集しているクライアントは、割とそういう部分に寛容で消費税分まで報酬としてくれます。全員が全員じゃないですけど100円の仕事が108円、200円の仕事が216円とかになります。今後消費税が10%になれば、110円、220円になるわけですよ。この消費税分というのは、地味に大きいと思います。仮にランサーズで10万円稼いだとしたら、プラス1万円になるわけです。100万円稼いだたら10万円プラスです。まさに生活を苦しめる消費税増税を逆手にとった副業です。

 

このランサーズでオススメしたいのはライティングという仕事で、ライティング・ネーミングというカテゴリーから仕事を始めることができます。ライティングというのは、どういう仕事か?というと、簡単な文章を作るだけの仕事で、特別なスキルや経験は必要ありません。誰でもすぐに始められます。案件ごとに書いてほしいテーマ、文字数、その他注意点などが書かれていて、それを守って自由に文章を作っていきます。案件はリアルタイムでどんどん追加されていき、非常に多いので選び放題です。単価は文字数によってだいたい決まっていて、400~600文字くらいが募集されている案件としては多いと思います。それらの文字数で、100~150円くらいが多いと思います。私がやってみた感覚だと、1時間で1200円くらいは稼げる感じです。1時間1200円だと、そこそこ割の良いバイトではないでしょうか?これを毎日続けるだけでも、月に3~4万円くらいは稼げるということになります。会社員の副業としてはそこそこ稼げますよね。この仕事は単純に書いた文章の数に比例して報酬が増えていくので、やる気と時間さえあれば、いくらでも稼ぐことが出来るのが魅力です。

 

このライティングは主にタスクとプロジェクトという2つのタイプから稼ぐことが出来ます。まずはタスクから紹介すると、タスクというのは、案件がたくさん用意されていて、その中から好きなものを選んで1件ずつ書いていくタイプの仕事です。同じ案件に何度も書いていっても良いですし、1件ずつでも構いません。案件は多数合って、その中から書きやすそうなもの、単価の良いものなどを好きに選んで書いていけば良いのです。非常に自由度が高いのがタスクになります。一方、プロジェクトというのは、1つずつ記事を書いていくのではなく、あらかじめまとまった記事の執筆依頼を受けて仕事をしていきます。タスクは基本的に自由参加であるにもかかわらず、プロジェクトは簡単な審査のようなものがあります。その審査に通過しないと始められないのもポイントです。そして、ある程度まとまった記事数、10記事とか、それくらいを決められた締切日まで書いて提出します。それで完了です。プロジェクトの方がやや縛りがあるために、タスクよりも単価が高い傾向にあります。

 

これからランサーズでライティングの仕事をしたいという方は、タスクから始められた方が良いと思います。その理由は、やはり1件ずつこなせる方が慣れるのには丁度良いと思ったからです。いきなりプロジェクトから始めて、面倒になったとかで仕事を投げ出されてしまうと、依頼主の人が困ってしまいます。まとまった記事数を書かないといけないので、途中で嫌になってもなかなか投げ出すことが出来ません。タスクは1記事ずつですから、そういうリスクは少ないのです。単価はプロジェクトよりもやや劣りますけど、縛りが少なくて、自由度が大きいタスクから始めて、慣れたらいよいよプロジェクトをやる!っていう流れが良いのではないでしょうか?そもそも登録直後からプロジェクトを始めても、審査で弾かれてしまう可能性も高いです。まずはタスクから始めるのが良いと思います。この仕事は先ほども言いましたが、やはりやった分だけ収入になるというのが最大の魅力でしょう。かけた時間に、作業量に比例して報酬がどんどん増えていくのです。そういった魅力もあるので、稼ぎたい人は稼ぎたい分だけ仕事をこなしていくと良いと思います。かけた時間によって、月に10万円、20万円とか、それ以上も可能だと思います。そこまで稼げたらもはや副業じゃないですし、サラリーマンでそこまで時間をとれるか?は分かりませんけど。

 

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

サラリーマンよ「2つの財布」を持ちなさい! 月10万円の小遣いを稼ぐ副業術 (しごとハンドブック)

サラリーマンよ「2つの財布」を持ちなさい! 月10万円の小遣いを稼ぐ副業術 (しごとハンドブック)

  • 作者: 中島孝志
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2009/05/28
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 47回
  • この商品を含むブログ (10件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事