就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

社会人、就活生のクールビズでの腕まくりはマナー的にNG?

【スポンサードリンク】

夏と言えばクールビズ!というくらいに街中では、半袖シャツにノーネクタイやノージャケットという人たちが多く見受けられます。そういった人たちもいる中で、あえて長袖シャツを腕まくりしている人たちもいます。長袖シャツの腕まくりはNGなんですかね?私は高校時代はよくやっていましたが、さすがに大人になってからやったことはないですけどね。なんとなくいけないような気はするけど、どうなんでしょうか?一般的に言えば、やめておいた方が良いでしょう。私は腕まくりしている人がいても別に何も思わないですけど、思う人もいるのでしょうからね。それが上司とか、大切な取引先とかになると、何があるか?分かりませんから。いいイメージを持っていない人というのも確実に存在しますからね。そういう人たちを考慮に入れると、あまりやらない方が良いでしょう。

 

ただ、会社の中、オフィスの中ならばまだ良いかもしれない。問題があるとすれば上司くらいだろうが、何か言われたらやめれば良いと思います。1発でクビとかはありえないでしょうから。ただ、営業で他社に行ったときとかにそういう姿を見せると、一発で機嫌を損ねて大打撃ということもありえますから、リスクのある行為として認識しておいた方が良いでしょう。外を歩いているときと、社内にいるときはビジネスマンの場合は、クールビズの時期に長袖を腕まくりするのは良いんじゃないでしょうか?私は腕まくり好きなんですけどね。長袖をそのまま着ているよりは、腕まくりしている着こなし方の方が好きです。それはなかなか理解してもらえないみたいですけどね。

 

あとは就活生についてですが、こちらはできるだけやめておいた方が良いでしょう。長袖を腕まくりするというのは、会社の中にいるときは勿論、外でもやめておいた方が良いと思います。リスクのある行為ですから、会社の中、社員が見ている中でも勿論ですが、外にいるときでもワイシャツなどがシワシワになってしまって、会社説明会くらいのときにはそんなところまで見られていないと思いますけど、これが面接のときだと多分見られていると思います。すると、評価が下げられるということもありえますので、やめておいた方が良いかと思います。クールビズの格好で良いと企業側に言われたら、私は半袖のシャツで行って良いと思いますけどね。その際にはクールビズの格好には半袖シャツは含まれるのか?を聞いておけばなお良いかもしれないですけど。就活生の場合は、余計に長袖シャツの腕まくりはやめておいた方が良いかと思います。

 

日本でも海外でも、そもそも長袖以外のYシャツがNGとされるような風潮があるみたいで、その流れによって腕まくりも当然人前で、特にビジネスの場面ではすべきじゃないという声もあります。とはいて、やっている人は見かけますし、私自身もやっていたことあるので、そんなにダメか?若々しくてよくないか?とすら思っていたりもしますが、世間の風潮的にはNGみたいです。日本の場合はクールビズで半袖がOKですから、長袖をそのまま着ているのが嫌な人は半袖を着た方が無難ということなんでしょう。ただ、私みたいに半袖はもっと嫌いという人もいそうです。私は長袖は嫌いではありませんが、袖のボタンのを留めるのが嫌なんです。私は私服では手の甲が完全に隠れるくらいの袖丈が良いので、Yシャツの袖のボタンを留めてしまうと、その前で袖の部分が終わってしまっている(手の甲の大部分が見えてしまっている)のが嫌なのです。だから、半袖も着たくないけど、長袖も着たくないのです。逆にジャケットを着ている方が良いです。ジャケットを着ると、ある程度袖の長さが確保されますからね。クールビズ1つとっても、その人の好みによって着方をアレンジしたくなる人はいるのでしょうね。クールビズの中でもおしゃれを楽しみながら毎日を過ごせるならばそっちの方が良いでしょうから。フォーマルな格好でも、少しでもオシャレをしたい気持ちはみんなにあると思いますから。

 

 

 

なぜ学生の9割は就活に疲れるのか―~みんなの就活ヒサン日記~

なぜ学生の9割は就活に疲れるのか―~みんなの就活ヒサン日記~

  • 作者: 石渡嶺司,もぐら
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2012/11/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事