就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

学生で起業するには?簡単に起業できる職種はライター業

【スポンサードリンク】

最近は学生のうちから起業を目指す人も非常に多くなりつつあります。私も就職をしないで起業をしたということになるのでしょうか?それはどっちでも良いのですが、起業をするには、どういう仕事をこれからやっていくか?という根幹の部分を真剣考えないといけないでしょう。それについていうと、何をしたいか?っていうのが決まっている人はそれを目指しましょう。ただ、決まっていない方は、漠然と起業したいということだけを考えている方にオススメなのが「ライター」です。ライターという仕事が凄い簡単になれる時代です。仕事がそこらじゅうに転がっているからです。有名な雑誌やWebサイトでライターを務めるのは、いきなりは難しいですが、実績を積んでいけばそれも夢じゃないかもしれません。地味なライターっていうんですかね?ゴーストライターという言い方もできるかもしれませんが、ただライターになるだけであれば、割と簡単です。

 

おまけに初期費用とかも一切かかりません。起業がリスクなく行えるので非常にオススメなのです。ライターは、個人や法人が運営しているブログやWebサイトのコンテンツを作っていく仕事です。そこに掲載する文章をあなたが代わりに書いていくという仕事なのです。だから、ライターでもありますし、ブロガーとも呼べるかもしれませんし、ゴーストライターという言い方も外れてはいないと思います。こういう仕事は山ほどあって、そういう仕事を実際にやっている人も山ほどいます。私もそうですね。自分でブログを更新しながら、他人のブログの記事もお金を貰って書いていますよ。お金はそんなにたくさんは稼げないかもしれませんが、この仕事は実質完全歩合制です。何もやらなければ1円にもならないけど、やればやるだけお金になるというのも魅力です。

 

例えば、私が利用している「クラウドワークス」というサイトがあります。ここで登録後すぐにライター業が始められます。私もここを利用していて、仕事を請け負っています。主にプロジェクトという形で、10記事、20記事などまとめて投稿、または提出する感じです。「仕事を探す」から「ライティング」を選ぶと、ライター関連の仕事がざーっと出てきます。その中から自分の好みとか、書きやすそうなテーマ、文字数などを基準に選んで応募します。そこで採用されると、そのプロジェクトが任されて、指定された文章を書いていく形です。そして、締め切りまでに納品して完了です。採用される率については、これは私の体感ですが、6~7割くらいだと思います。簡単なサンプル記事を書いてスキルをチェックしたいと言ってくる場合もあります。ただ、多くの仕事を請け負っていくと、スカウトみたいなのもあって、向こうからこの仕事引き受けてくれませんか?と言ってくる場合もあります。

 

で、どれくらい稼げるのか?というと、単価の相場が決まっていて、1記事あたり500~600文字くらいとすると、150~250円くらいではないでしょうか?それより高い案件、低い案件あります。平均するとそのあたりになると思います。私は時給換算で1000~1500円くらい稼いでいます。毎日1時間の作業で、3~5万円くらい稼げるということです。先ほども言ったように、この仕事は歩合制ですから、別に制限はないです。たくさん仕事を請け負えば、それだけたくさん稼げます。だから、1日5時間働くとすると、この5倍ですよね、15~25万くらい稼げるかもしれません。特に先ほど言ったスカウトですね。スカウトが来ると、確実に仕事が手に入りやすいですし、お願いされているわけですから、割と単価が高めの案件にありつける可能性が高いです。このスカウトを増やすというのが、1つコツかもしれません。

 

じゃあ、スカウトはどうやったら増えるのか?というと、これは実績を積むしかないです。仕事を受けていって、完了すると、依頼主から評価を受けます。その評価がどんどん積み重なっていき、かつトータルで良い評価になっていると、それを見た依頼主から直々にスカウトがくることもあります。私は5点満点中4.8あります。だから、そこそこスカウトきますよ。このクラウドワークス1つでも、10~20万円くらいは月に稼ごうと思えば稼げる可能性は割とありそう。できれば、ライター業もしながら、自分でブログ等のメディアを運営して、広告収入やアフィリエイト収入も得られるように頑張って欲しいと思います。収入源は複数あった方が良いですから。ただ、このライター業はある程度本業と言えるくらいに稼げる可能性のある仕事です。そして、参入障壁も薄く、誰でも思い立った非からライターになろうと思えばなれると思います。学生の方は学業やサークル活動、バイトとかもあるでしょうし、就職活動もするかもしれない。だから、学生のうちに始めるなら、最初は1日1時間くらいで副業感覚で始めたら良いかもしれないですね。起業の準備がそのまま副業になるわけえすからね。学生時代に慣れておくと、卒業したときにはより効率よく稼げるようになっていそうですね。

 

また、すでに大学を卒業している方、フリーターなどの方は、時間がある人が多いと思うので、1日何時間もやってもらえれば良いのではないですか?フリーター以上の稼ぎは十分いけると思いますし、作業にかける時間は自分で決められるので、フリーターの仕事と両立も可能です。場所は家でも、それ以外の場所でもどこでもできますし、フリーターの仕事がない時間帯を選べばOKですから。フリーターの人は単純に収入が増えます。また、学生の話に戻ると、就職活動をしても構わないですよ。就職活動をしても内定を貰えない人はたくさんいますから。自分がもしそうなってしまったときに、就職がダメならじゃあこっちで頑張ろう!と思える選択肢があるのとないのでは全然違いますからね。それがない人は無い内定になったらお先真っ暗ムードですが、ある人はそんなに気にしなくても良いじゃん!という感じでしょう。就職する以外の選択肢をあらかじめ用意しておく、就職できなかったときの保険を用意しておくことは、これからの時代大切ですからね。

 

 

就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法

就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法

  • 作者: 堀江貴文,西村博之,塩見直紀,佐藤大吾,古川健介,家入一真,堀内議司男,登大遊,深水英一郎,蝉丸P,インプレスジャパン編集部
  • 出版社/メーカー: インプレスジャパン
  • 発売日: 2010/04/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 7人 クリック: 356回
  • この商品を含むブログ (21件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事