社会人にもなって実家暮らしを続ける人は甘えなのか?よく議論されている内容ですが、甘えか?否か?以前に甘えだったらいけないのか?という疑問があります。甘えたらいけないんですか?生活保護を受給している人を毛嫌いする人が多い国ですから、甘えを許さない人がいるのも当然予想できるが、生活保護はともかくとして、社会人が実家に住み続ける問題は、その家庭のみの問題であって、あなた方には一切の迷惑をかけておらず、これが甘えだったとしても、批判される謂れはないのです。そんなの人の自由としか言いようがない。だいたい、実家に住み続ける人が増えたのはそれだけ理由があるはずでしょう。1番は一人暮らしをしている金銭的余裕がないということ。私も26ですけど、余裕で実家暮らしですよ。私は一人暮らしはできないことはないけど、収入がそこまで安定していないので、そこが不安というのもあるし、あと一人暮らしをするメリットがあまりない。だから、今後も実家に住み続けます。
で、そもそも何で社会人が実家に住み続けることが甘えなんていわれるようになったのか?社会人になれば、すぐとは言わないが、いずれ家を出て行く人が多い。ただ、それだけなんですよ。それは家を出て行くメリットを見出せたか、家を出て行くだけの金銭的余裕があるか、逆にそういう要素がまるでない中で実家に住み続けるのは当然のことでしょう。そして、以下のツイートにあるように、実家に住むなら家に金を入れろと言ってくる人もいる。
仕事場から近いとか、実家ぐらしする理由があるだろうから問題はない。ただ、家に金を入れないのは許せねー!それは道理じゃねェナァアッ! http://t.co/2bYXsgHbXU #niconews
— まめんこふ氏 (@katudon_eater) 2015, 3月 20
個人的にはそれはありえない。子供が困っているのに、それを助けない、または助けるなら金を要求する親は、もう親とは思えない。人は生を受ければ、世の中のあらゆる苦しいことを経験し、立ち向かうを強いられる。それを子供を産む親にも当然予想できることです。そして、実際、子供がそういうピンチに遭遇したときに助けない、または助けるなら見返りを要求するのはありえない。子供は(もう大人になっているが)1度生を受けたら、その荒波の中で苦しみながらも生きていくしかないのです。自殺でもしない限りは、その苦しみを味わいたくないから、生まれなかったことにする。というのはできないのです。子供には生まれる、生まれないの選択肢はないのです。子供を産んだ以上、自身が生きている鍵入り、精一杯子供のために尽くすのが、子供を産んだ親の責任だろうし、最低限の務めでしょう。
今、まさに苦しんでいる人がいるとしたら、それは全て親の責任とは言わないが、この弱者に厳しい日本と言う国中では、一定割合は社会に適合できなくて、ニートになったり、自殺したり、ひきこもりになったりする。そういう予見を親は絶対にしないと思う。しないというか、あえて避けていると思うのです。まさか自分の子がニートになったら、犯罪者になったら、なんて不安はまず生まれない、都合の良い部分しか考えていないと思う。そして、子供を産んだ結果、その中の一定割合は社会に溶け込めず、反社会的になったり、自分の殻に閉じこもったりする。社会のシステム的にも、間違いなくそういう人は生まれてしまう誘因がある。その誘因があるのは誰もが察知していると思うが、それでも子供を産む親が躊躇しないのは、まさか自分の子が・・・。と油断しているから。でも、油断した結果、そういう子が生まれてしまう。ニートになった子を見捨てて家から追い出そうとする親がいるならば、それは自分たちの予見が甘かったのに、そのミスを全て子供に押し付けるに等しいと思う。そういう子が一定割合で生まれてしまうのに、少子化対策を進めて、子供を産ませようとする国も一緒だと思うけど。」キラキラネームは子がかわいそうだし、いじめられるのは簡単に予想できるから、という理由でそういう親が批判されるならば、こちらも当然批判されるべきでしょう。
だいたい、子が大人になっても親に甘えるのがダメならば、当然親だって介護を子供に他むのはダメだろう。ある程度の年齢になったら、自立で1人で生きていくことを強いるならば、親も子以外で自分の介護の面倒を見てくれる人を探すべきです。実際、子が親の介護をするにあたっては、会社を辞めたりするケースも珍しくなくなってきており、相当な負担を強いている。実際、子が介護疲れから親を殺害する事件も頻発している。これだって、介護に疲れたなら、親を見捨てて離れた方が、殺人犯になるよりは絶対にマシだと思うのだけど、そんな冷静な判断もできないくらいに、この介護を巡る問題は深刻なんだろうし、子を思い悩ませる種になっているんだろうと思います。子が実家に住み続けることは、単に余計にお金がかかるくらいで、深刻な問題に発展するケースはほとんどない。そして、実家に住むならお金を入れろというのならば、介護の面倒を見てもらうならば、親も子にお金を払うべきです。ましてや仕事を辞めてまで介護に勤しんでいるなら尚更です。子が親に甘えるのはダメだが、親が子に甘えるのはOKという謎の風潮も違和感を感じますけど、甘えたらそもそもいけないという風潮がそもそもおかしいと思います。

年収150万円で僕らは自由に生きていく (星海社新書)
- 作者: イケダハヤト
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/11/22
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 537回
- この商品を含むブログ (24件) を見る