大学受験を終了し、この春から大学生に新たになるとき、またはすでに大学生でキャンパスが移動するときなどはおそらく一人暮らしをする大学生は家を移動しますよね。大学生は一人暮らしをするというのも珍しくないですから、どういう家に住むか?どういう部屋を選ぶか?というのは、後々の大学生活でいろいろな影響を与える可能性があります。そこで、今回は大学生に新たになる人、すでに大学生でキャンパスが変わるために住居も引っ越す方々のために、いつ頃から新しい住居を探し始めれば良いのか?について解説していきたいと思います。ある意味一人暮らしというのも醍醐味ですからね。それまでずっと実家に住んでいた方は一人暮らしに憧れている人もいるかもしれません。
・今春から新たに大学生になる場合
これは普通の賃貸物件に住むのか?それとも学生マンションのようなタイプの家に住むのか?によっても微妙に違います。学生マンションというのは、学生のみが住める家のことで、設備は申し分なく、賃料なども割と学生ならではの金額に配慮されていることが多いです。その学生マンションに関しては、進路が決定していないと入居申し込みができません。だから、一般入試の人は進路が決まる頃は2~3月くらいですよね。そうなると、推薦入試やAO入試の人、または内部進学者の人たちよりも明らかに出遅れてしまいます。基本的にお部屋探しは早い方が良いです。それは単純な理由で、良いところから埋まってしまうからです。だから、一般入試組の人は余裕をぶっこいている間もなく、決まり次第早く探した方が良いです。学生マンションは特に。ただ、それは普通の賃貸物件も同様で、例えば、早稲田大学に進学が決まったとしましょう。そして、1年次は高田馬場キャンパスだとすると、高田馬場駅周辺で学生が一人暮らしできそうな物件は順次埋まっていってしまいます。
これは先ほどと同じで、推薦、AO、内分進学の人たちの方が決まるのが早いので、一般入試の人はそれよりも明らかに出遅れてしまいます。だから、こちらも決まり次第すぐに探し始めた方が良いです。普通の賃貸物件は、学生マンションみたいに進路が決まっていないと契約できない制約はありませんから、一般入試の人でも、推薦、AO,内部進学者たちよりも早く物件を探し始めることは可能といえば可能です。ただ、現実的に考えれば、一般入試の結果が出ていない段階から物件を探し始めるのは無理でしょうね。そういった理由で、大学が決まる時期が早い人はそこそこ余裕を持って、どこが良いかな?と探している余裕はありますけど、決まるのが遅い人はそれだけ決まり次第すぐに物件探しを始めて、できるだけ早く決めないと、安くて良い物件、大学のキャンパスに近い物件とかはすぐに埋まってしまいます。大学から遠くて(最悪、電車を使って通わないといけない距離の物件しかない場合もある)、賃料が高い物件しか残っていないケースもありえますから、できるだけ早く行動しましょう。
・すでに大学生で、キャンパス移動のために部屋を新たに探す場合
こちらの場合も、結論から言うとできるだけ早い方が良いです。私の通っていた大学も実は3年から文系はキャンパスが変わりました。私は実家暮らしで特に影響はなかったんですが、大学の友達は1~2年のときのキャンパスは割と田舎の方にあったのに、3年からは一気に都会の真ん中になったので、部屋探し、引越し作業も結構大変だったみたいですよ。その人は結局吉祥寺に住んだみたいですけど、大学のキャンパスからは電車で結構時間がかかる位置にあり、吉祥寺だと賃料も高そうですから、もっと頑張ればもっと良い場所に住めたかもしれません。都会のキャンパスになる場合は、それだけ周囲にたくさんの賃貸物件があるので、候補が多くあるので、選びやすい状況にあると言えると思いますけど、都心なわけですから、賃料はどこも高い。だから、安い物件となると、古くて狭い部屋を選ばないといけないかもしれません。田舎の場合だと、賃料は全体に安いでしょうけど、物件の数もそんなに多くないと思うので、下手すれば住む場所がない!?電車でかなり離れたところに住んで、そこから通わないといけない事態になりかねません。
だからこそ、新しいキャンパスが田舎でも都会でも、できるだけ早く探した方が良いです。すでに大学生のケースでは、自分の大学がキャンパスを移動するのか?とか、何年生から移動するのか?どこに移動するのか?はあらかじめ分かりますよね。だから、3年から移動するならば、2年生の早い時期からすでに物件選びを開始して、目星をつけて、実際に現地に観に行くとかして、候補をどんどん絞っていった方が良いです。学年が変わる直前とかになると、周辺の学生が住みそうな物件はほとんど埋まっていると思いますよ。だから、本当に極端なことをいえば、キャンパスを移動する学年の1年前くらいからもう探し始めた方が良いと思います。お金に余裕があって、どんなに高い物権でも大丈夫!という人なら話は別かもしれませんけど、出せる金額にある程度制約がある人の場合は、とにかく早く!合言葉は「できるだけ早く!」部屋選びを行いましょう。
そして、引越しをする前には見積もりを依頼することになると思います。見積もりは今の時代はいちいち引っ越し業者に電話をかけてということは、あまり行われていません。ネットからの一括見積もりが主流です。特に「」は国内最大手の引越し見積もりサイトになると思います。ここは最大全国100社から1度に見積もりをとることができるのです。1度詳細な情報などを入力するだけで、全国100社に1度に見積もりを依頼できて、届いた見積もりを見て、どこが安いか?高いか?というのが一目で分かります。また、金額だけで引越し業者を選ぶというのが不安な方のために、ホームズのサイト内には業者のランキングと業者ごとに実際に利用した人の口コミが掲載されています。したがって、こういったサービスの内容や質に関する評判を見ながら、見積もりを見てできるだけ安い業者を選ぶというのが良いかもしれませんね。無料で利用可能ですから、引越しすることがすでに決まっているのであれば、物件探しはすでに述べたとおり、できるだけ早い方が良いですから、引越し作業も早く動けるように見積もりも早めに算定してもらった方が良いかもしれませんね。

大学4年間で絶対やっておくべきこと (中経の文庫)
- 作者: 森川友義
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
- 発売日: 2014/02/27
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る