就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

既卒で就活するときの髪型や髪色は?茶髪はダメなのか?

【スポンサードリンク】

既卒になってしまい、そこから就職活動をされているという方も多いのではないでしょうか?既卒になっても、やることはそんなに変わりません。そして、新卒の就職活動同様、見た目や身だしなみも当然気を使わないといけないでしょう。それは服装から髪型や髪色にいたるまで、非常に幅広いと思います。例えば髪型や髪色については、清潔感のあるものというのがよく言われています。髪型はまず大前提として前髪が目にかからないことでしょう。かからなければ、そこまで短くする必要はないと思います。女性の場合は、それ以外はかなり広範に認められると思いますけど、男性の場合は、あまり長いのは世間的にはタブー視されていますよね。人によるのかもしれませんけど、できるだけ長くならないようにした方が良いでしょう。そこまで短髪にしないといけないものではないと思いますけどね。

 

結局は、その人に似合っているか?というのが問題になるのであって、短いから、長いから一概にダメというわけではないのです。気になるのであれば、第3者に聞いた方が良いでしょう。友達、親、ハローワークの職員など、利用できるところで、髪の長さとその印象について聞いてみましょう。そして、髪の色ですけど、こちらはまた性別によって変わりそうですね。女性の場合は、やはり多少黒髪以外も許容される風潮にあると思います。ただ、新卒の就職活動とは違うのは、みんな同じような格好でくるとは限らないということです。新卒の就職活動で黒髪が推奨されるのは、みんなが黒髪で、その中で染めて面接等に臨むと、明らかに浮いてしまうからですよね。でも、既卒の場合は、フリーターの人とか、ニートの人とかもいるので、いろいろな人が混じりますよね。大学生だけじゃない。だから、髪の色も黒髪が多いとは限らない。そして、黒髪以外の色もたくさん混じるとなると、実は黒髪以外も浮かないし、結果的にそれが不利になる可能性も低いと思うのです。

 

黒髪と染めた髪色どっちが多いか?というと、それは何とも言えないです。この髪色についても、あなた自身がどちらより似合うか?もっと言うと、どちらがより面接官から見て魅力的に見えるか?というのも大切だと思うので、黒髪じゃないと一概にダメとも言えないと思うのです。つまり、正解はないです。ただ、黒髪にしていけば、それが理由で不利になることは通常は考えられません。茶髪とかに染めていって、それで有利になることもあるかもしれないけど、不利になる可能だって大いにある。黒髪は少なくとも不利になる可能性はまずありえないですから、リスクを最小限に留めたい気持ちがあるのならば、黒髪で行った方が良いでしょう。後は、自分が受ける企業の傾向を確認することじゃないでしょうか?企業によって、染髪を許容するか?どうかというのは微妙に違うと思うんですよね。

 

昔ながらの伝統的な企業は、染髪を快く思わない人が多い可能性が高いと思うのですが、最近できたばかりのベンチャー企業とか、IT企業とか、アパレル系の企業は、大分そういうところには寛容だと思います。そういうところは普段の勤務もスーツ着ない人が多いと思います。かなりラフな格好をしているケースが多いと思います。だから、そういった企業ごとの特質も考えていけると良いと思います。正解はなんとも言えませんね。リスクが少ないのは黒髪ですが、それが正解か?どうかは分からない。茶髪とかの方が似合っていれば、そちらの方がもしかしたら評価されるかもしれない。それははっきり言って、相手の心は読めないので、正解が何か?っていうのは面接の結果が出ないと分からない。受かっていれば、その髪色は正解だったと。落ちていれば、髪色のせいで落ちたか?どうかは分からないけど、可能性としてはある。難しいので、普段染めている人で抵抗がない人は黒髪にしていくのが1番だと思います。あとは貴方の判断次第ですね。

 

既卒として就職活動をする場合には、専門的な指導を仰ぐのが1番かもしれないですね。例えば、「【ハタラクティブ】 」では既卒者の就職を徹底サポートしてくれます。無料で利用できるカウンセリング登録をすると、キャリアコンサルタントが1人、あなたについてくれて、手厚いサポートが期待できるのです。それはまずはあなたと直接面談をして、希望の条件やキャリアプランを聞いて、それをもとに既卒者を採用している求人を紹介してくれます。そして、応募する際には必要書類の添削なども行ってくれますし、履歴書など書きなれていない方でも、ちゃんと正しく書けるように、あなたの魅力が伝わるようにアドバイスしてくれます。そして、面接の前には基本的な面接スキルやマナーを学びながら、受け答えの練習を企業ごとの過去のデータに基づき行ってくれます。こうして、出会ってから、内定にたどり着くまで本当に親身になって、あなたの力になってくれる。既卒の人はどうしても1人で就職活動をやりがちですけど、それが信頼できるパートナーと一緒に行えるのは精神的にも心強いですよね。髪型や髪色についても、そこで出会う経験豊富なキャリアコンサルタントに相談すれば、適切な回答が得られると思いますよ!

 

 

既卒なんてこわくない!

既卒なんてこわくない!

  • 作者: 秋庭洋
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: 単行本
  • クリック: 15回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事