就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

フード、飲食業界へ転職を目指す人が評価される自己PRの例

【スポンサードリンク】

飲食業界への転職を考えている方も多いでしょう。居酒屋、ファミレスなどの飲食業界は就職活動でもそうですけど、非常に過酷な業界で、そこに挑んでいくには覚悟が必要だということはそうでしょう。飲食業界で働くということは、正社員であれば、将来的には各店舗の店長として人材育成や経営を行っていく必要があると思います。そこで、面接では自己PRが非常に大切になると思います。飲食業界で転職を目指す場合には、どういう自己PRが良いのか?というと、何よりも実績を示すことではないでしょうか?前職が飲食業界という方はそこでの実績になります。抽象的でも良いかもしれません。未経験で飲食業界に挑戦する場合も、飲食業界ではないけれども、飲食業界で同様に生きると思われるような実績をアピールすれば良いのではないでしょうか?以下で具体的な事例を挙げていきたいと思います。

 

・店舗の売り上げ増大に貢献

これは非常に大切なポイントですね。売り上げを上げるというのは、まさに第一に企業として、店舗として目指すことであり、自分がその売り上げの増大に貢献したというエピソードのようなものがあれば、非常にアピールになるでしょう。ポイントとしては自分が具体的に何をしたか?ということ。そして、その行動が実際の売り上げアップと関係があるということが容易に分かるように話すということです。自分が何をしたか?そのアイデア力や行動力だって十分な評価対象です。業界が同じであれば、別の店舗で効果のあった方法は同様に店舗が変わっても効果を発揮できる可能性は十分にあると思います。したがって、面接官に「なるほど!この人は使えそうだ!」と思ってもらえるような、自分が実践した売り上げアップ方法を面接官に示して、自分が御社に貢献できる人材ということを認めてもらいましょう。

 

・特定のメニューを考案し、売り上げ増大に貢献

これは自ら新メニュー等を考案して、それがお店の看板メニューになったとか、期間限定メニューを提案したら、非常に売れ行きが好調で、お客様からの評判も良かったとか、そういった点をアピールするということです。いわゆるアイデア力、発想力をアピールするのには最適な方法かもしれません。今存在しているメニューというのも、最初は誰かが考案したものであり、各店舗の主力メニューになっているものだってあるでしょう、そういった主力メニューになりえる新メニューなどを考える力を持った人材というのは、確実に利益に貢献してくれる人材といえるでしょう。ですから、具体的に過去にそういう実績があれば、それは非常に評価されるポイントになると思います。これと上のやつは各店舗の店長などの業務じゃなくて、本部で仕事をする場合も十分生きますよね。

 

・アルバイトを多く定着させた

飲食業界は非常に過酷と言われている業界でもあり、アルバイトがすぐ辞めてしまいやすい、または募集してもなかなか集まってこないという事情が全国的にあります。コスト的にもアルバイトに依存しないといけない部分も大きく、アルバイトをどうやって集めるか?そして、いかに長く働いてもらうか?ということは非常に大切な問題で、当然経営にもかかわってくる部分です。したがって、過去に働いていた店舗で自分の雇ったアルバイトが辞める率が低いとか、長く働いてくれている人が多いとか、または非常に多くの人が応募してきてくれるとか、そういった特徴があれば、それをアピールするというのも良いでしょう。飲食業界は人手不足が叫ばれており、非常に人材難の濃い業界ですから、そこで、こういった内容の実績があれば、それを細かく数値などを示せればより説得力があるでしょう。具体的にどうやって、それを実現したのか?ということを面接で話せれば良いかな?と思います。

 

・顧客満足度が上がった

これはちょっと抽象的なので、あまりオススメはしませんけど、店舗の責任者としては最終的に目指すものは売り上げの増大なのかもしれませんけど、そのためにはどうしてもお客様に信頼される、また来たいと思わせるような店舗作りというのが必要になってきます。そこで、顧客満足度が上がるということは、お店の売り上げにも直結しやすい部分でもあり、当然店舗責任者として評価されるべきポイントになると思います。したがって、そういった実績があればアピール材料には当然なると思います。ただ、問題はこれをどうやってアピールするか?証明するか?ということです。顧客満足度というのは、なかなか測れないですからね。測る方方があるとすれば、お店に設置している「お客様の声」みたいなアンケートで評価する声が増えたとか、そういったものがあると思います。これはアピールの仕方を考えないといけないかもしれませんね。

 

転職の自己PRをより魅力的なものにするために

自己PRは転職の面接の際では、非常に大切な質問になると思います。実際、自己PRなどの面接対策として企業研究をする人が多いと思いますけど、そういうときには「10万件の企業口コミ。キャリコネ転職サービス 」を利用すると便利ではないでしょうか?ここは実際にその企業で働いたことのある人の体験談や口コミが載っています。ここで、その企業についての外部からは輪から分からないような生の情報を知ることが出来れば、企業研究と面接対策には役立つのではないでしょうか?また、自分が受ける企業の内情を知ることにより、転職先は本当にここで良いのか?というチェックもできるのではないでしょうか?

 

 

 

 

企業が絶対ほしくなる最強の転職面接テクニック

企業が絶対ほしくなる最強の転職面接テクニック

  • 作者: GJパートナーズ株式会社
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2011/02/15
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事