就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

異業種の企業への転職を成功させるのに必要なポイント

【スポンサードリンク】

転職活動で、異業種にアタックするには、非常に勇気がいると思います。一般的に異業種に転職するのは難しい。業種にもよるのかもしれませんが、ハードルが高いとされています。ただ、現在務めている企業とは異なった業種に惹かれた場合には、そこを目指すのは良いでしょう。異業種に転職するのは難しいかもしれませんけど、やりようによっては可能ですから。異業種の企業へ転職するために必要なことがあると思うので、それを確実にしていくと、可能性が上がっていくと思いますよ。さて、異業種の企業へ転職する、特にその業界が本当に未経験の場合には、どうしたら良いのでしょうか?大切なのは業界研究(企業研究)とそこからくるアピールだと思われます。異業種にアタックするということは、それだけみ未知の領域になります。それは採用する側としてもリスクを抱えたことですよね。

 

ある種、新卒の大学生を採用するくらいに未知の部分がある中での採用になるかもしれないのです。そういう人が信頼を得て、採用を勝ち取るには、今後を期待させる潜在能力をアピールする必要があると思うのです。そのために必要なのが先ほど言った企業研究とそのアピールなのです。何を言っているのか?よく分からない人もいると思うので、ちょっと具体例を出したいと思います。新卒の就職活動の例になってしまいますが、以前ある内定者が「自分は大学時代、大学とPCとの往復ばかりで、本当に何もやっていないかった。そんな私は何をどうアピールすれば良いのか?」という質問に答えていたのですが、それは「何もやっていなかったっていうけど、それは多くの大学生がやって当たり前のこと(アルバイト、サークル、ゼミなど)をやっていなかっただけであって、何もやっていなかったことはない。あなたがのめりこんでいた物がはるはず。それをについて詳しく調べて、その業界への就職を考えたらどうか?」といったアドバイスをしていました。

 

詳しく説明すると、例えば「ネトゲ」にハマっていたとしても、それを面接とかの自己PRとか、学生時代頑張っていたことでアピールするのは気が引けるはず。ただ、それが通用する業界ってのがあるはずだということ。その学生が仮にネトゲに本当にのめりこんでいたのなら、実際に自分がプレイしてみて、「この後の展開が惜しいな。もっとこういう風になっていたら良いのにな・・・。」って、思っているようなことがあるはず。それは単なるユーザー目線からの意見かもしれないけど、それをもっと説得力を高めていけると、単なるユーザー目線ではなく、ゲームを作る側の目線に近くなるんじゃないか?採用する側の人間にとって、そうした意見が「なるほど・・・。」と思わせるようなものであれば、それはそれで採用する側も頷いてくれる。何もやってなかったという人であっても、就職可能性が大分上がるんじゃないか?ということなのだと思います。

 

転職においても、実は同じようなことがいえると思います。今から挑戦しようとしている業種が本当に未知の領域だった場合には、ほとんど知らない場合もあるかもしれない。知っている場合でも同様ですけど、自分なりにその業界が今後どうなっていくのか?その展望などを自分なりに推測してみる。予想してみる。そして、その中で転職希望の企業が生き残るには、業績を上げていくには、何が必要か?そして、自分がその企業で働くことで何が出来るか?どう貢献していくことができるのか?それを考えることが重要なんじゃないか?と思うのです。それが先ほど言った、業界研究、企業研究、アピールということなのです。ただ、この作業は本当に大変だと思います。ほとんと考えたこともない業界の現状とこれからを考えるだけでも、非常に多くの勉強と調査が必要でしょう。そして、同じことを受ける企業でも行い、そこに自分のPRをぶつけていくので、念入りに考えないといけないでしょう。

 

ましてや自分が貢献できるといっても、異業種へ特攻する場合には、人事担当者としても、「本当にあなたが力になってくれるの?」といった疑問は当然あるはず。未経験者を雇う。前職までの仕事の経験が全く役に立たないわけではないけど、生きる部分はそんなに多くない状況では、とにかくいかに信用してもらえるか?いかに説得力を持たせられるか?がカギになりそうなのです。そにためにはとにかく綿密な調査と考察により、自分なりの発想、意見をちゃんと持って、ある意味面接の場でプレゼンテーションをするような感覚でしょうかね?自分はこんなアイデアを持っている。それを実行すれば、御社の業績も上がるのではないでしょうか?といったプレゼンに等しい。それを聞いて人事担当者が「なるほど」と唸ってくれたら、採用可能性もそこそこ高いのではないか?と期待できるのではないか?と思うのです。

 

転職活動をするときに便利なのが「キャリコネ」です。これは国内にある大手の転職情報サイト8社以上の求人をまとめて集めたサイトで、このキャリコネ1サイトを利用するだけで、イーキャリア、@type、Find Job!、キャリアトレック、Greenなど、8サイトに載っている求人をまとめて検索、閲覧、応募できます。転職情報サイトを使っている方もいると思いますけど、そんな何個も使わないじゃないですか?管理も面倒だし、1個、2個くらいが普通だと思います。ただ、転職情報サイトって、実はかなり多くあります。そして、実は利用してないけど、そもそもそんなサイト知らないけど、そこに自分の希望の条件に凄いマッチする求人が眠っていた!なんてことがあるかもしれません。というか、実際気付いていないだけでそういうことは起きてしまっている可能性は高いです。

 

1つのサイトを使うだけで一挙に8サイト分も検索できれば、非常に便利ですし、自分が望んでいる希望の条件を満たした企業を見つけられる可能性も高くなります。自分の転職を少しでも良い方向に導くため、せっかくのチャンスを逃さないためには非常に利用者にとって便利だと思います。また、キャリコネの良いところはそれだけではなく、実際に企業の求人を検索しているときに、お!ここ良さそうジャン!ってところを見つけたら、その場でその企業がチェックできるのです!それは実際に働いた人によるもので、そこで働いてみて良かった点、悪かった点、残業や休日出勤の頻度、実際に自分の給与明細を公開しているケースもあるなど、事前に見ておくと失敗が避けられそうな、ブラック企業に転職してしまうのを防ごうとするときに、非常に参考になるでしょう。こういった感じで、自分の転職成功可能性を広げてくれるとともに、転職で失敗する可能性を狭めてくれる効果もあるので、本当にオススメしたいのです。無料の会員登録をすると、今紹介した全てのことが利用できますから、本気で転職に成功したい人には是非オススメです!

 

10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ転職サービス

 

改訂版 採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する

改訂版 採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する

  • 作者: 小島美津子
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
  • 発売日: 2014/01/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事