飲み会などに行くと、いろいろな料理を注文すると思いますけど、中でも人気メニューというか、定番メニューがから揚げです。確かに居酒屋で食べるから揚げは凄い美味しい。そして、このから揚げを巡ってトラブルになることもあるんだとか。それがレモンをかけるか?いなか?という問題です。私はそういう場面に遭遇したことはありません。私がから揚げを注文したときは自分のために1人前でしたから、私が全部好きなように食べていたからです。1人前ずつ注文できるようなお店はそういうトラブルにならないのかもしれないけど、例えば、もっとたくさんの量のから揚げを注文したり、1人前を注文して、1個ずつ複数人で分けたりする場合もあるじゃないですか?そういうときに、ある人の行動が物議を醸すことがあります。それがレモンをかけられたくない人で、その人たちの気持ちは例えば以下のようなツイートで示されているようです。
から揚げレモン派は許さないとかじゃなくて、共有すべきものに自分の判断だけでレモンを垂らす思慮の浅さに「ああ、こいつはこういうタイプか」って脳内で考えて人間ランキング落とすだけだから
— どるひ (@DurchfallKanone) 2014, 10月 1
確かにから揚げにレモンを勝手にかけられたくない人や勝手にかけられることを良しとしない人はいます。勝手にレモンをかける人って、どういう意図があるのか?を考えると、まずその頭の中にから揚げはレモンをかけて食べるもの、またはレモンをかけた方が美味しいという構図があるのでしょう。それはその人の自由なんだが、問題なのはここからです。それは全員がそうではないでしょう。好みがありますから。自分は確かにそうかもしれないが、それが全員同じ気持ちであるはずがないので、中にはから揚げはレモンなしで食べたい方もいると思います。偶然、その場に居合わせたメンバーが全員、レモンかける派というケースもあるけど、場面が異なれば、そうじゃないケースも往々にしてある。そういうケースを想定できると思うのだが、どうしてから揚げにレモンを勝手にかけるという行動に出るのでしょうか?そして、Yahoo知恵袋で、「勝手にから揚げにレモンをかけたら怒りますか?」といった質問をしている人を見かけたのだが、これって意味ないでしょう。この問題はそもそも特定の個人の話をしているわけではなく、全体の話をしているわけだから。例えば、Yahoo知恵袋で、この質問をしてみて、回答者が全員「別にいいよ」って言ったとしたら、この人は遠慮なくレモンをかけるつもりなのかな?たまたまその場で回答者全員が問題ないと回答しても、それはその人個人の考えであって、それによってレモンをかけられたくない人が皆無になるわけではないですし、レモンを勝手にかける行為が正当化されるわけでもないのです。世の中に存在する人間のうち、たった数名で物事の真理が決定されるわけないのだから、Yahoo知恵袋で聞いたところで何の意味もない。別のところで聞いたら、「やめてくれ」と答える人が何人か出てくるかもしれない。
ちなみに、中には許可をとれば良いという人もいそうだけど、それも意味がないと思っているのです。「レモンかけるけど良い?」なんて聞かれて、反対なんでしづらいからだ。ほぼ間違いなく「良いよ」という人や「どっちでも良い」という人で過半数どころから、9割以上を占めると思うから、レモンを絶対にかけないでほしいという人間は、圧倒的少数派のはずです。そんな中で1人だけ嫌だ!とは非常に言いづらい。明らかに空気を悪くするから。嫌われるかもしれないから。だから、許可をとってからかけるようなプロセスをとったところで、基本的に結果は一緒です。反対が事実上しづらい状況では、そもそも他の人の意見を聞く行為は配慮をしているように見えて、配慮にはなっていないのです。じゃあ、この場合の配慮ってなんだ?それは自分が食べるから揚げだけを、自分の小皿にでも持って来て、それに直接レモンをかけるというやり方でしょう。というか、そんな簡単なことで、万事が解決してしまうのだから、これほど簡単な解決策もない。これをみんながそれぞれの場面でやれば良いと思うし、そもそもやっていれば、こんなから揚げとレモンをめぐる問題は起きないと思うのですが。
レモンをかける派もかけない派も両方が共に満足いく結果をもたらす方法が存在するのですから、面倒かもしれないがこれをやれば良いということになります。小皿にとるまではしなくても、自分が食べる分だけにレモンをかけていけば問題はないはずですよね。かける派は自分が食べる分だけとって、そこにレモンをかければ良いですし、逆にかけない派は同じく自分の食べる分だけとって、そのまま食べれば良い。これは双方が共に不満なく食べられる方法です。でも、レモンかける派の一連の行動は最初から全部にかけようとするわけだから、レモンをかけない派が意見を言う間もなく、というか言い出せるわけもなく、食べたくない味にされてしまっているという状況でしょうか。ちなみに、私はレモンはあるならかけますけど、でも勝手にかけられるのは嫌です。それは食べる直前にかけたいから。レモンをかけて時間が経ってしまうと、それがから揚げに染みこんでしまって、表面がぐちゅぐちゅになってしまうのが嫌なのです。だから、私の場合は自分のタイミング(自分が食べる直前)でかけたいのです。最初にレモンをかけられてしまうと、美味しく食べるには、その直後に食べるしかない。それ嫌なので、レモンはかけるが、でも勝手にかけないでほしいというのがお願いです。飲み会とかはせっかく楽しい場なのだから、お互いを思いやって、最善の行動をとっていくと、気持ちが落ち込む人がいなくなり、みんな楽しく盛り上がれるのではないですか?

すごい飲み会!飲み会をビジネスチャンスに変える70の方法
- 作者: ビジネスコミュニケーションコンサルティング,おうみかずひろ
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2008/08/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (17件) を見る