コールセンターやテレアポのバイトって、どういうイメージでしょうか?なんとなく女性ばかりが働いているイメージかもしれませんけど、決してそんなことはありません。近年は男性も多く働いている仕事です。この仕事は、やるべきことは非常にシンプルです。お客様からかかってきた電話に応対する仕事と、こちらからお客様に電話をかける仕事です。どちらかしかない場合もあります。仕事自体はこのようにシンプルなんですが、結構ストレスの溜まる仕事とも言われています。それはお客様から、苦情やクレームの対応もしないといけないからです。勿論、そういう類の電話もかかってきて、無難に対応をしないといけません。苦情やクレームについては、別に自分が悪いわけではないのですが、きつい言葉を言われると、ちょっと落ち込んでしまう人もいるみたいですよ。
そのためにやや離職率も高いとも言われています。ただ、その反面給料は割と良いですね。辞めてしまう人もそれなりにいるせいなのか?人を多く集めるために時給は高く設定されています。時給はだいたい1000~1500円の間くらいで、だいたいまとまっている感じです。稼ぎたい人には結構な好条件だと思います。逆にこれだけ給料が良いわけですから、どんなことを言われても何とも思わないような、良い意味での無神経さみたいなのが備わっている人には、絶対に天職でしょう。長続きすると思いますよ。どんなバイトにもデメリットはありますけど、この仕事のデメリットといえば、そこくらいしかないと思います。だから、仕事だと割り切る。何を言われても、悪いのはクレームを受けるような商品を作った会社であり、自分じゃない。と割り切ることができれば、特に問題もないでしょうね。
この仕事は本当に幅広く募集されており、実際に働いている人も多種多様な人が集まっています。学生から、主婦まで、職業もバラバラで、年齢層も10代から40代以上の人まで、本当にいろいろな人が仕事をしている環境です。ですから、働いている人の職業、年齢は本当に区々なので、誰が受けに行っても違和感はないといえると思います。また、仕事自体は特別な経験やスキルはいりません。丸腰で行って大丈夫な仕事です。だから、誰にでも行える仕事で、かつ給料も高いというのは、人によっては仕事上のストレスが溜まりやすいということもあり、離職率もそれなりだけど、人気も結構ある仕事だと思うのです。ですから、気になれば挑戦してみても良いかもしれませんね。
ただ、コールセンターやテレアポのバイトは直接会うことはないものの、電話を通してお客様と会話をする仕事ですから、そこは重視されると思うのです。採用を決めるときには、何て言うんでしょうかね?人当たりの良さとか、声の感じとか、話し方とか、滑舌とかは結構見られると思います。ですから、別にアナウンサーみたいに話せる必要はありませんけど、ちょっと自分の話し方を事前に分析してみて、改善するべきとかを直したり、発音や滑舌を良くする練習などをしていくと、採用の可否のときには影響を与えられて、ちょっと採用確率が上がるかもしれません。面接等で受かる受からないを左右する1番のポイントはその辺だと思います。ですから、自分の声とかを考えてみて、話し相手にどういう印象を与えそうか?を事前に考えてみましょう。
こういった仕事は直接は会わないものの、接客に近い性質の仕事ですから、過去に接客業を経験している人であれば、それが生きるのではないでしょうか?また、面接のときにそれを話したり、履歴書に接客業にあたるアルバイトの仕事などを書いておけば、それは評価される可能性が高いということです。やはり未経験の人と経験者では違いますからね。ただ、別に接客業の経験がないからダメというわけではありません。未経験から始める人も非常に多いですし、仕事をしているうちにだんだんと慣れてくるはずですから。したがって、興味のある人はとりあえずやってみたら良いかもしれませんね。求人は本当に随時募集されているので。多くある求人サイトを回ってみれば、近場で募集されている求人は特に多く見つかるでしょう。

あたりまえだけどなかなかできない接客のルール (アスカビジネス)
- 作者: 山岸和実
- 出版社/メーカー: 明日香出版社
- 発売日: 2005/11/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (3件) を見る