既卒の人は就職活動が不利だと多くの人が思っているかもしれません。でも、やり方次第では、実は新卒の人よりも有利じゃないか?と思える面もあります。実は既卒は就職できないとか、厳しいんじゃないの?とか、そういうことを思っている人が多いかと思いますけど、実はそういう人が多いということも既卒が新卒よりも有利になれる要素の1つだと思うのです。既卒が新卒と比べて、1番有利だと思える点はその人数の少なさです。もっと言うと、既卒で就職活動を真面目にやろうとしている人の数が少ないです。それはすでに話したように、半ば諦めてしまっている人が多いからです。普通の企業であれば、新卒と既卒なら新卒の方がイメージが良いので、よほどの事情でもなければ、既卒をあえて採用する企業はないと思います。普通の企業ならね。
でも、中には新卒じゃなくて既卒、または第二新卒みたいな人が欲しいという企業はあります。これは数はそこまで多くないかもしれませんが、確実にあります。新卒の方が有利だという定説が世の中に間違いなくあるので、みんな既卒にならないように卒業までに就職を決めるために奔走したり、それが無理なら留年して新卒カードを守ろうとします。新卒にすがる人が非常に多いために、相対的に既卒になる人の数が少ないのです。これは何を意味しているか?というと、既卒の人が就職活動をするときのライバルが非常に少ないということを意味しています。すでに述べたように新卒カードにすがる人が多いので、まず既卒になる人が少ない。そして、既卒になってしまった人は就職するのがそもそも無理だとか、諦めがちの人が多いので、既卒の人中で真面目に就職活動をしている人の数もそれほど多くないのです。
したがって、既卒であっても、就職活動を真面目にやれば、ちゃんとした方法をとってやれば、内定を獲れる可能性はむしろ新卒よりもあるのでは?と思います。新卒の人はリクナビ、マイナビしかほとんど使ってませんから、そこに載っている企業しかほぼ受けない。そうなると、どんなに知名度が劣る企業でも、ある程度のエントリーがくるために、中小企業であっても、倍率は高くなり、結果的に内定は獲りづらいです。ある意味、私はこういう光景を新卒の就職活動の失敗例としても見ています。子のやり方で内定が獲れる人は構いませんけど、毎年多くの人がこのやり方で無い内定になってしまうのです。リクナビ、マイナビなんて誰もが使っているサイトの求人に応募しても、そりゃライバルはたくさんいるし、倍率も相当高くなります。自ら内定が獲りづらい方法を選んでしまっているためです。だから、極端なことを言うと、ライバルを減らすために、新卒神話は崩れるべきじゃないか?あえて既卒になった方が良いのではないか?と思うくらいです。
今は既卒専用の求人を出している企業がいくつもあります。それを知らない、または気付かないだけで、そういう企業に応募をすれば内定を獲れる可能性は格段に上がると思います。既卒の一般的な就職活動は、中途採用の求人に応募してしまうということじゃないか?と思うのです。要は既卒は世間一般的にいうと、中途採用扱いなので、転職組と同じ土俵で戦わないといけないのです。しかし、それは不利ですよね。そういう一般的なやり方をしていてはダメだということです。先ほどのリクナビ、マイナビを使って就職するという一般的な方法を失敗例とも表現しましたが、これも失敗例というか、確率的に言ったら、難しい方法を選んでしまった例だと思います。基礎角人は既卒だけが集まる舞台で勝負することが大切なのです。要は既卒専用の求人は既卒しか応募してこないわけですから、ある意味自分のレベルと周りのレベルが同じです。
ですから、自分あ既卒だから・・・。と卑屈になる必要もないし、逆に周りが同レベルならなんとかなるかも!と自信すら持てるかもしれません。ここは非常に大切なのです。新卒はみんな真剣に就職活動をしていますけど、既卒の人は全員じゃないです。既卒で就職する気のある人のうち、さらに一部しか真面目にやっていないと思われます。それは既卒が不利だと思っている、そういう先入観がどうしてもあるからです。ですから、チャンスなんですよ!真面目にやっている人が新卒と比べて圧倒的に少ないから、既卒を受けて入れている求人にアタックをしていけば、内定がとれる保証はないものの、内定を獲れてもおかしくはないでしょう。
そして、真面目に就職活動をする気があるならば、是非紹介したいのが「第二新卒ナビ」という会社です。ここは第二新卒と既卒の若者をメインに就職支援をしている会社で、就職のプロであるカウンセラーが既卒者の悩みを聞いて、具体的に将来どうしたいか?といった話をして、実際に企業に応募して、内定を獲るまでエスコートしてくれます。具体的には就職相談から始まり、応募企業への書類作成の際の添削、面接練習なども丁寧に指導してくれますから、本当に安心ですよ!カウンセラーは全員が第二新卒、または既卒で入社した人ですから、まさに既卒の人の悩みが1番に分かる人たちですよね。だから、思っていることを何でも相談できると思います。既卒の人が就職活動をする場合に、どうしても自分でなんとかしなきゃ!と1人で頑張ろうとする人は多いのですが、既卒としての就活のノウハウを持っていないと、普通は上手くいきません。本人は頑張っているけど、どこからも内定が貰えない。あ、やっぱり既卒に対して、世間は冷たいんだ。と、ただでさえ既卒に対する風当たりの強い風潮があるのに、それを自分でまじまじと実感してしまったら、やる気なんて完全に飛んでしまうと思います。そして、自己嫌悪に陥ってしまう。結果、どうせ就職なんてできねーよ!と完全に自暴自棄になり、楽しくない人生をその後送らないといけなくなる。これが既卒就活の最悪のパターンです。既卒の人が1人で就活をやっていると、こういう目に遭う可能性はかなりあると思うので、ちゃんとノウハウを持っているプロの方に頼って就職を目指す。これは既卒者にとって、1番健全で確実なやり方になると思います。今、少しでも就職をしたいという気持ちがあるのならば、会員登録は無料ですから、気軽に始めてみてはどうかな?と思います。
既卒・第二新卒専用の就職活動サポート
まずは会員登録【第二新卒ナビ】

既卒なんてこわくない!
- 作者: 秋庭洋
- 出版社/メーカー: 飛鳥新社
- 発売日: 2012/03/09
- メディア: 単行本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (1件) を見る