就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

内定者懇親会の案内メールへの返信の仕方や文面

【スポンサードリンク】

内定式とほぼ同じだと思うんですけど、内定者懇親会なるものが開かれることもあります。内定者同士が集まって、簡単な食事などを楽しむ目的で開かれるものです。10月くらいに開催されることが多く、その前にはメール、電話、手紙などでおそらく通知がくるはずです。そのお知らせに返信をしないといけません。ある程度開催時期まで時間がある場合には、まだ先の予定が分からないこともあるでしょう。基本的にそのときの予定がすでに分かっている場合には瞬時に返事をした方が良いです。分からない場合、返事を出すのに時間を要する場合には、時間がかかりそうだ。ということといつまでに返事を出せば良いか?通知に書いていない場合には、そちらをまずは返信してみましょう。

 

ただ、都合の問題ではなく、内定式に出るか?出ないか?迷っている人もいるかもしれません。特にまだ就職活動を続けている方の場合は、どちらでも良いでしょう。少なくとも、まだその会社に入社することが自分の意思として決定していない場合には無理に出る必要はないと思います。その日に全く予定がなくて暇にしているのなら、出ても良いかもしれませんけど。内定式は基本的にほぼ全員が出てくる可能性が高いですし、出た方が後々のことも考えると間違いなく良いと思います。特に就職活動をもう終えて、内定者懇親会を開催する会社にお世話になることが決定している場合には、出た方が間違いなく良いでしょう。特に理由がなければ。こういう場が苦手だという方も多いと思います。ただ、こういう場を乗り切らないと、その後の仕事はまず乗り切れないでしょうね。やっぱり、いろいろな人とコミュニケーションをとっていかないと仕事は成り立ちませんし、自分が結局疎外感を感じるだけではないでしょうか?そういう意味では、顔合わせはいつかするわけですから、それが早いか?遅いか?の違いでしかありません。したがって、1番最初の時点で済ましておいた方が良いと思います。

 

内定式開催のお知らせに返信する場合、メールが多いかと思うんですけど、メールで返信する場合のテンプレとしては「懇談会・内定式の出席(返信)メール例文 | Fラン理系の就活対策」のサイトで紹介されているものが割と良いのではないか?と思います。基本的にはこの文面で失礼はないように思います。また、欠席する場合には、ちょっといじらないといけませんけど、常識を駆使して言葉遣いなどを踏まえて、あと理由も添えて書いていければ問題ないと思います。返信する前に親とかに「これで大丈夫か?」と聞いてみたり、Yahoo知恵袋等で「この文面で失礼じゃないですか?」と聞いてみると、より確実だと思います。ポイントは参加の可否が決まっているなら、できるだけ早く返事を出すことです。ただ、中にはメールの件名やタイトルを悩む方もいるみたいです。個人的には内定式開催のお知らせのメールのタイトルのまま返信して構わない気がします。というのも、そのまま返信すれば、企業側は「Re:内定式開催のお知らせ」等のメールが返ってきて、タイトルだけ見て、内定式開催のお知らせのメールに対する学生からの返信だな。と一目で分かるからです。要はメールのタイトルだけを見て、何のメールか?が分かれば良いので、自分で打ち直して「内定式への出席の可否について」とかでも大丈夫だと思います。

 

内定者同士の懇親会や飲み会を欠席するとどうなるか?というと、別にどうなるわけでもありません。そりゃ、全く欠席を許さないイベントではないですから。向こうが勝手に日にちを決めて、それに従って参加するしかありませんから、絶対に少しは出られない人が出てくると思います。内定式の実施の是非については、私も正直やる必要あるのか?と思える面も多々あります。内定式がどうして行われるのか?どうして10月1日にやるのか?その意味を参加する前に知っておいてほしいと思います。決して懇親会とか、顔合わせとか、そういう意味は本来はありません。全く別の目的で企業によって開かれるものです。別のブログの「内定式の時期が10月1日な理由を就活生は考えるべき - Youもフリーランスで生活しない?」で説明しているので、良かったら読んでみてください。したがって、特に用事がないのであれば、出た方が良いでしょうけど、そうじゃないのなら別に欠席することをそれほど気にしなくても良いと思います。社員同士の懇親会みたいなものは入社してからもあるので。したがって、多くの人は絶対に出るべき。と言うと思いますけど、個人的には一応理由があるのであれば、別に出なくても良いでしょう。予定も特になくて、あんまり出たくないという感じで参加を躊躇している場合には出た方が良いのではないか?と思うだけです。

 

中には内定式を欠席すると、内定取り消しされるかもしれないということを言う人もいますが、まともな企業であれば、内定式を休んだくらいでは内定取り消しはしませんし、1回の欠席で内定取り消しは通常は認められないはずです。内定式に連絡もよこさずに休んで、その後ずーっと連絡がとれないといった状況でもあれば別でしょうけど、基本的にそんな企業はないはずです。もしあったらそういう企業なのか。と、行かなくて正解くらいに思っておきましょう。まずそんな事態はないですから、心配しないで良いと思います。ただ、不参加の場合にもちゃんと連絡はしておきましょうね。そんな感じで、参加してみたら案外気の会う人がいたりして、面白いかもしれませんよ。これから一緒に働く人たちを良い感じの関係を作っていけたら良いですね!

 

 

できる新入社員になる!―「あいつになら任せられる」と言わせる84の心得 (Life & business series)

できる新入社員になる!―「あいつになら任せられる」と言わせる84の心得 (Life & business series)

  • 作者: 寺松輝彦
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 単行本
  • 購入: 4人 クリック: 27回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

 

あわせて読みたい記事