アルバイトの電話をかけた、または待っているのに一向に来ない。というケースも多々あるのではないでしょうか?実際、今はアルバイト応募者に対しては、ちょっといい加減な対応をしてくるお店も多いようで、2ちゃんねるのアルバイト板の特定のスレッドでは、愚痴を言い合う人が多くて、今の彼らの置かれた状況というのが、よく分かるような気がします。実際、電話を待っているのに全然こないという状況は、本当に困るというかイライラするでしょう。来るはずの電話が来ないのですから。しかし、電話が来ないケースというのは、実はあるケースに顕著に現れているようで、それはWEB応募から電話を待つケースみたいです。今はアルバイト求人サイトがたくさんありますよね。そういったところから応募する際には、クリック1つで応募ができます。
おそらくそれが登録してある求人を出している会社に通知され、アルバイトの応募があったことが認識されるのでしょう。そして、それを知った担当者が応募者に直接電話をかけるというケースが一般的かと思います。しかし、こういう方法をとったケースでは、来るはずの電話がこないということが多々あるのです。その原因はよく分かりませんね。あるとすれば、求人サイトからクリック1つで応募した時点で、その求人サイトにあらかじめ登録してある情報が応募した会社にいきます。すると、それらの情報ですでに一種の書類審査が行われて、そこですでにダメだと判断された場合は、電話がこないということなのかもしれません。おそらく性別、年齢、簡単な職歴などは分かるでしょうから、それらの情報をもとに、その時点で採る気がなければ、あえて電話をする意味もないですからね。
そういった意味では、応募者からしたらクリック1つでOKなWEBからの応募というのは、あまりおすすめできない方法かもしれません。アルバイト求人サイトに載っている求人はWEBからの応募ができると同時に、おそらく採用担当者につながる電話番号が載っていると思います。それを使って応募した方が良いかもしれません。中には先ほど言ったように、応募した情報で書類選考のようなことが行われているかもしれないので、そういう場合には意味がありませんけど、全てがそうじゃないと思います。ですから、中には原因は分からないですけど、無視されているケースもあると思います。そういうときにこちらから直接連絡をとると、確実に接触できるので、面接の日取りなどもそこで決められるかもしれません。そうなれば1番良いので、より確実に連絡をとるなら、WEB応募ではなく、直接電話してみるのが1番です。
ただ、電話の場合はWEB応募と違って、24時間OKなわけではないので、かける時間帯には気をつけましょう。私の場合は大学生の頃には、あまりお店側の都合とか考えずに、夜の9時とかにかけてしまった記憶があります。あまり遅い時間はやめておいた方が良いかもしれません。常識がないと思われて、その時点で「こいつはダメだ」と思われる可能性もありますから。ただ、実際は面接が決まるまでに連絡がこないということもあれば、面接を受けたのに合否結果の連絡がこないというケースも多々あるようで、本当にある意味いい加減なお店が多いみたいです。正社員を雇う場合でも、サイレントお祈りなるものはあるそうですが、おそらく割合的にはそれよりも、アルバイト採用のサイレントお祈りの方が多いのではないか?と思います。アルバイトだから、余計にいい加減な気持ちになってしまうのでしょうか?
合否結果を知らせない理由は単純に手間がもったいないとか、面倒とかそういう理由だと思います。それか忘れているか。そういう報告はいろいろなところで聞くので、はっきり言って、そういうお店を糾弾してもあまり意味はないのでしょうね。赤信号みんなで渡れば恐くない。と一緒で、多くのお店がそういうことをしていたら、じゃあうちもやっても問題ないよね。って感じで、どんどん拡散していってしまいますから。だから、この国文化として諦めるしかないかもしれない。実際、サイレントお祈りされようが、ちゃんと連絡がこようが、不採用には変わりないので、私の場合は合否結果の連絡をよこさなくても、そこまで怒りはきません。連絡がきたらきたで、不採用を直接告げられるわけですから、そのときに多少の怒りや恨みがあるでしょうから。懸賞の「当選者は発送をもって代えさせていただきます」と一緒じゃないですか?少しでも手間を惜しみたいのでしょう。
数あるアルバイト求人サイトの中で、特に登録しておきたいのが「ショットワークス」です。短期バイト、単発バイトに関しては特に優良な求人が多く載せられています。特に目を惹くのが「面接なし」で合否が決まる求人が、かなり多く載っていることです。面接が嫌だ。面接が苦手だ。と思っている人にとっては、本当に好都合な求人が多いので、まだ利用していない方にはおすすめしたいと思います。

トラブルを防ぐ! パート・アルバイト雇用の法律Q&A (DO BOOKS)
- 作者: 小岩広宣,山野陽子
- 出版社/メーカー: 同文館出版
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る