就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

公務員試験では、市役所B日程、C日程の難易度はめちゃ高い

【スポンサードリンク】

公務員試験を受けると、1つ驚かされたことがあります。それは聞いたことのないような市役所の採用試験の倍率がとんでもなく高いことです。50倍、100倍とかが普通にあります。就職活動を経験すると、大企業の方が倍率は多分高い。大企業は募集人数もそれだけ多いけど、それ以上にたくさんの応募が集まってきてしまうから、学歴フィルターとかで捌かないといけないほど、手軽にしてくるエントリーが莫大にあるのです。しかし、これ意外かもしれませんが、公務員試験の場合は全く逆です。規模の大きい自治体の方が倍率は下がります。不思議なんですがね。例えば、東京都庁とかは倍率5~10倍くらいです。先ほどの10分の1くらいですね。

 

何でこうなるか?っていうと、単純に募集人員の差なんです。公務員試験って、結構日程が被るんですよ。というか、あえて被せているのかもしれませんが。自治体で試験問題を作るのが手間とお金がかかるからという理由で、外部の会社に作ってもらって、それを利用しています。だから、全国各地で同じ問題が使われているということがザラにあるわけです。だから、そういうところは日程を同じにしないと試験問題が漏洩するので、そういう配慮がなされているのです。日程が被っているので、1つの試験種に数多くの人たちが殺到するということはあまり起きません。上手い具合に分散します。

 

だから、募集人員が多いところはそれだけ倍率も下がるし、募集人員が少ないところは、同じだけの受験者が来た場合、倍率がそれだけ跳ね上がってしまうのです。そんな感じで、規模が大きくて有名なところほど倍率は低いですし、規模が小さくて有名じゃないところほど倍率は高くなり、難易度も高くなってしまうのです。その中でも1番難易度的に難しいとされているのは、市役所試験といわれるものです。これは政令指定都市、中核市などを除いた規模が小さく、名前も聞いたことないような市町村です。こういったところを受ける場合には、先ほど挙げたような50~100倍の倍率になることは覚悟しないといけません。

 

これから時期的には市役所B日程、市役所C日程と言われる試験種があります。こられなの採用試験は教養試験だけで受験できるため、受験生の負担は少なくなります。専門試験まで勉強する時間のない人まで受験できますから、それらまで含めて非常に倍率は高くなりやすいのです。こういった試験種の場合は、面接の倍率が凄い高くなりやすいです。先ほど挙げた規模の大きい試験種は、面接の倍率は低い代わりに筆記試験の倍率が高いことが多いです。だから、筆記試験さえ頑張れば最終合格まであち少し!という実感が持てると思いますけど、こういった市役所試験の場合は、筆記試験の倍率は2倍とか、かなり低く、それ以降の面接の倍率が物凄く高いのです。筆記試験で全然絞らないので、面接にかなりの受験生が残ることになります。人物重視を求職的に推し進めているのが市役所試験になります。

 

市役所試験は採用人数が多くても30人とか、少ないと若干名とか、それくらいですから、どうしても全体の倍率は高くなり、筆記試験の倍率が低いということは、面接の倍率はとんでもなく高くなります。筆記試験はある程度その人が努力をすればなんとかなる部分も大きいですけど、面接は努力でどうにかできる余地が少ないので、頑張れば合格できそうだという実感が全く持てないですよね。そうなると、面接対策に打ち込む気もなくなりそうですし、そもそもこれらの試験種を受ける気すらなくなりおすです。面接が好きな人はいないでしょうし、運ゲー要素が大きい面接の倍率がとてつもなく高いとなると、私ならちょっと敬遠したいですね。最終合格まで辿り付ける可能性が全く見えないですもん!筆記試験の倍率が2、3倍で、面接試験の倍率が数十倍というのはザラですからね。

 

面接の回数も多いところだと、5回くらいのところもあると思います。もはや民間企業の採用試験と変わらないじゃないか!?おまけに大変な筆記試験がついてくるということで、負担は相当ですよね。これから公務員試験を目指される方に言いたいのは、これらの市役所試験を第1志望にしない方が良いと思います。数ある公務員試験の中で、最も難易度が高いといっても良いのがこの市役所試験だと思います。面接嫌いの人が多いと思うので、その面接の倍率、競争率というのが半端ないのです。ですから、本気で公務員になりたいならば、もっと倍率が低い規模の大きなメジャーな試験種を本命に据えて、勉強を頑張っていくのが1番建設的だと思います。市役所B日程、C日程あたりの試験種を本命にしても、合格するのは非常に難しい。こういう試験種に合格するためには、よっぽど面接大得意な人か、運の良い人か?どちらかでしょう。

 

直前マスター! 公務員試験面接必勝法 (スーパー勉強法)

直前マスター! 公務員試験面接必勝法 (スーパー勉強法)

  • 作者: 喜治賢次
  • 出版社/メーカー: あさ出版
  • 発売日: 2012/06/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あわせて読みたい記事