では、ブログを使ったおすすめのネットビジネスを紹介していきたいと思います。さて、ブロガーを目指せとしていることから、ブログを使って、多くの人に有益な情報を提供しながら、お金を稼いでいってほしいと思います。主に物販アフィリエイト、クリック保障型アフィリエイトなどを利用して、ビジネスを展開していきます。初心者の方にも分かりやすいように初歩から説明していきたいと思います。
物販アフィリエイトというのは、自分でブログを作ってそこに商品の広告を貼り、その広告を通して、誰かが広告先のページで商品を買った場合に、その商品の金額のうちのいくらかが報酬として手に入るというものです。クリック保障型アフィリエイトは、広告を載せて、その広告をクリックするだけで1回ごとに一定金額の報酬が発生するものです。どちらかだけでも良いですし、両方組み合わせてみても良いでしょう。
アフィリエイトが何なのか?くらいは理解されている方が多いとは思いますが、一応簡単に説明をさせてもらいました。では、ブログを開設していく作業に移ります。ブログを開設するときには、いわゆる無料ブログ(Fc2、Livedoor、Seesaa、はてなブログなど)と、有料ブログ(レンタルサーバーを借りて、Word pressなどのブログ構築システムをインストールして運営する)方法の2種類があります。それぞれにメリット、デメリットがあるので、それを理解しましょう。
無料ブログのメリット、デメリット
メリットは開設が無料で簡単ってことです。ブログは商用で利用していない人も多くが利用しており、パソコンが一通り使える人なら、無料ブログの開設も非常に楽です。そして、その名の通り基本的にはお金はかかりません。最近は無料ブログの有料プラン(広告非表示、独自ドメイン設定可能などのサービスあり)も導入されており、多少お金をかけている人もいますけど。初心者にとって、ハードルが低いということがメリットとしてあります。
しかし、デメリットがあるとすれば、それは削除リスクがあるということです。基本的にそうあるものではないですが、ブログを運営する会社の利用規約に違反する行為をしてしまった場合に、何の予告もなくブログが消されているという事態がありえます。普通に運営をしていれば、まずその被害に遭うこととはないとは思います。ただ、知らない間に違反していることもありますし、サテライトサイト用(サテライトサイトとは?後日詳しく説明)などに大量にブログを開設したりすると、それら全部が削除されるということも起きているようで、利用の仕方には注意しないといけません。
有料ブログのメリット、デメリット
有料ブログのメリットは削除リスクがないということでしょう。レンタルサーバーを借りて運営すると、このようなリスクを回避することができます。未来永劫、自分のブログが残り続けるという意味では、非常に大きなメリットといえるのではないでしょうか?削除されることに怯えることなく、安心してブログを運営していくことができますから。
では、デメリットは何か?というと、お金がかかりますね。レンタルサーバー代、独自ドメインの取得費などで、安い場合は月に数百円とかで済みますが、高いと数千円かかる場合もあります。今は低価格で高サービスのレンタルサーバーが増えているので、お金は大して心配しなくても良いとは思います。ただ、レンタルサーバー代+独自ドメイン取得費用などで、ある程度の出費は覚悟しておくべきでしょう。
また、ホームページ運営をしたことがない人にとってはややハードルが高いかもしれません。つまり、無料ブログは簡単に登録できて、すぐに記事を書くことができて、初心者でも利用がしやすいです。しかし、レンタルサーバーにブログシステムを構築して、そこから記事を更新する作業というのは、何の知識のない人にとっては分かりづらい。ハードルが高いのです。最近はWord pressなどのソフトにより、比較的簡単にレンタルサーバー上にブログシステムを構築しやすくなりましたが、デザインのカスタマイズとかは無料ブログとかに比べるとやりにくいなー。っていうのが、私の印象ですね。
これらの無料ブログ、有料ブログのメリット、デメリットを理解したうえで、じゃあどちらを使うべきか?というのを次回更新していきたいと思います!