就職しないで、ブロガーになった人のBlog

就職して雇われてお金を稼ぐという従来の働き方にとらわれない、未来の生き方を模索していきましょう。

就職しない生き方

「不登校は不幸じゃない」←間違いなく正しいと思いますよ

「不登校は不幸じゃない」という言葉が、最近話題になっているようですね。不登校Youtuberというジャンルが新たに登場し、個人的には面白い子もいるもんだなと思っているが、学校に通ったら負けだと正直思います。大人になって、今更になって思うのは、学校…

「過労死は自己責任」が炎上する日本って、実はかなりヤバイ状態だと思う

「過労死は自己責任」とツイートした人が以前炎上して、批判が殺到していましたが、これが炎上するってことは、日本はもうおしまいってことだと思います。現状を変える気が全くないんだろうし。過労死が自己責任というのは、理屈で結局正しいことを説明でき…

Youtuberは不安定、稼げなくなる、将来性がないと考える親世代の間違った認識

子どもたちの将来なりたい職業として人気のYoutuberだが、その子供を見ている親からするとYoutuberという職業はどうも許し難い面があるようで、親の目線からすると不人気らしい。不人気の理由はなんとなく想像できるけれども、私に言わせてもらえれば、Youtu…

Naverまとめは稼げない?報酬を稼ぐ仕組みを理解すして稼ぐコツを編み出すことが重要

Naverまとめで稼ぐということを私も少しやっているが、そんなに大金を稼ぐのは難しそうだなという印象です。というか、Naverまとめは稼ぐコツとしては主に2つあると思います。トレンドアフィリエイトみたいに旬の話題の記事を作って、爆発的にアクセスを呼…

新卒フリーランスで失敗したらどうする!?→失敗したら困る社会こそが問題ですね

「新卒フリーランス」に関する是非が、いろいろなところで飛び交っているようです。はてなブロガーの中にも就職活動がうまくいかず、新卒フリーランスになった人がいるみたいですが、かくいう私も新卒フリーランスでしてね。一回も就職したことないです。私…

将来の夢でYoutuberを挙げる小学生が多数の時代に!

将来の夢はYoutuberと答える小学生が多いんだとか。時代も変わりましたね。っていうか、小学生がYoutuberを知っているということに驚いた。そういう人たちに対しても影響力を持っているんだなと思います。実際、Youtuberになりたいという子供が出てきたら、…

ブログで稼ぐには、方法は書きたくない記事を書けば勝手に稼げる

ブログを完全なる趣味で書いているなら良いかもしれないが、一応ビジネスとして、収益化も目論んでいるならば、書きたくない記事というか、書くつもりもない記事を書いていった方が良い場合もあります。個人の影響力が多分にあるようなブロガーの場合、小飼…

学生で起業するには?簡単に起業できる職種はライター業

最近は学生のうちから起業を目指す人も非常に多くなりつつあります。私も就職をしないで起業をしたということになるのでしょうか?それはどっちでも良いのですが、起業をするには、どういう仕事をこれからやっていくか?という根幹の部分を真剣考えないとい…

サラリーマンが安定なんて幻想に過ぎない?「複業」こそが安定の時代

会社員の副業ならぬ「複業」という言葉があります。これはどういう意味か?というと、想像がつく人もいると思いますけど、複数の仕事を組み合わせて、収入にするというものです。私はつい最近この言葉を知りました。それまでは、こういう考え方は知っていま…

ITフリーランス、特にエンジニアの仕事探しに有益なWEBサイト

IT系のエンジニアとして、特にフリーランスとして仕事を探している方にとっては「ITエンジニア向け案件紹介『 Job is engineer 』」を是非紹介しておきたいと思います。フリーランスとして仕事をしている方にとっては、仕事を自分で探していかないといけな…

ここまで稼げる副業はクラウドワークスのライティング以外にない

私が仕事で利用している「クラウドワークス」というクラウドシーシングのためのサイトなんですが、やっぱり良いですね。不満な点が全くないわけではないですが、大方満足しています。先日、ちょっとしたトラブルがあったのです。それはある仕事を請け負った…

タダのモノやサービスが溢れる中で、人は何故お金を出して買うのか?

先日、このブログでも紹介した「IT起業アカデミア」というサイトなんですが、非常に皆さんにオススメしたい情報を提供してくれているので、ここで書いてみたいと思います。ここはIT、ネットを駆使してビジネスを始めたい方のための様々な情報を扱ったサイ…

IT、インターネットを駆使したビジネスで起業したい人へ

インターネットで企業をする方が特に増えていますよね。私も起業といえるレベルとは思いませんが、インターネットを利用した事業というか、仕事をしています。そういう人はここ数年で増えてきていますね。ネット上にはそういうやり方ですでに成功した方のノ…

Youtuberがウザいとは思わないが私はなろうと思わない

トピック「YouTuber」について Youtuberという言葉が世間の注目を浴びて久しい。中にはウザいとか、きもいと思っている人もいるようだけど(笑)また、世間にそんなに浸透した言葉ではないかもしれないですしね。知っている人も大分増えたのではないでしょう…

就職できても、できなくても辛いのに、どうして就活をする?

就職できない人、内定がどこからも貰えない人が出てくる。それが就職活動の宿命というものかもしれません。民間企業への就職しか、仕事を考えていないという人は、就職できない=人生終了と思っている方も少なくないのでしょう。どうして、そんな思考になっ…